「肌が荒れやすくなった」
「集中が続かない」
実はこれ、腸活をやめたあとに感じたリアルな声。
忙しさや生活の変化で、なんとなく意識しなくなっていた……そんなふうに、気づけば自然と遠のいていたパターンって多いですよね。
腸活って、意識しているときは体も気分も軽やか。
だけど、続けることを忘れてしまうと、その快調さが「当たり前」じゃなかったことにハッと気づく瞬間がやってきます。
腸活を続ける大切さ、もう一度考えてみませんか?
腸の調子は全身のコンディション
「なんとなく肌が乾燥するかも」「ぼんやりしていたら午前中が終わっていた」
そんな小さな違和感が、じわじわと日常の満足度を下げているかもしれません。
腸の調子は、全身のコンディションに深く関わっています。
つまり、腸活は見えない部分で、毎日を支えてくれていた存在だったんです。
今度こそ続ける3つの秘訣
続けられなかった自分を責めることはありません。
大事なのは、自分に合った方法でリスタートすること!
腸活を続けるためには、以下の3つを意識しましょう。
①続けやすさの重視:負担にならない方法を選ぶ
②1日1回のタイミングを決める:朝食だけ、お風呂上がりだけなど
③まずは3週間を目安に続ける:長期でゆっくり取り組む
手軽で、負担のない腸活にはサプリメントの活用もおすすめ。
「今日から腸活!」は、飲み物や料理にサッと加えられるパウダータイプもあるため、とても便利。
忙しい人や自炊が苦手な人にもぴったりなので、腸活をまた始めたいと思ったときにスムーズに取り入れられます。
今まで腸活を断念してきた人も、今度こそリトライしてみませんか?
▼ズボラな私でも続けられる腸活の秘密
<監修者プロフィール>
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。
便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!
Instagram:chokatsu_today