季節が冬にむかい気温がぐっと下がってくると、乾燥や免疫力の低下のせいで、どうしても肌の調子がゆらぎがちです。
そんな時期にこそ、おすすめしたいのが「はちみつ美容」。はちみつは、ビタミンやミネラルなど、栄養素が豊富なスーパーフードとして知られていますが、美容面でも実はたくさんのチカラを持っています。
そこで、はちみつ愛用歴25年のスペシャリスト前田京子さんに、「はちみつ美容」のうれしい効果や手軽に取り入れられるおススメ方法として”はちみつ入浴”についてお話を聞きました。
● 1. 乾燥にも肌荒れにも効く!? はちみつの驚くべき美容効果

著書『新装版 ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス)でも、はちみつの健康・美容へのパワーについて解説している前田さん。乾燥しやすい冬の肌ケアにも、はちみつ美容がもってこいだと教えてくれました。
はちみつは糖分濃度が高く水分量が少ないため、空気中の水分を吸収しやすいのだとか。さらに、保湿効果の高いアミノ酸もたっぷり含まれているとのこと。
「はちみつの糖分が水分と合わさると、皮膚の上に保湿性と通気性の高い良質な保護膜を作ってくれるので、肌のうるおいを保つ効果が期待できます」(前田さん)
また、はちみつには抗菌作用があり、ニキビや肌荒れ対策にも活用できるといいます。
「はちみつに含まれる酵素が生成する過酸化水素水には、強い抗菌作用があると言われています。傷んだ細胞の再生を助けるはたらきもあるとされていて、ヨーロッパや南米の医療機関では、皮膚や粘膜の治療にも取り入れられているんですよ」(前田さん)
うるおいを保ちながら、ニキビや肌荒れを防いでくれるなんて、美容に万能すぎるはちみつ。そのうえ、美白効果まで期待できるそう。

「ヨーロッパには『はちみつはそばかすにいい』『はちみつには肌の漂白作用がある』といった言い伝えが残っているんです。これは、はちみつに含まれる豊富な栄養や酵素が、肌のターンオーバーを促進してくれるからではないかと考えられています」(前田さん)
そんな、はちみつの美容効果をすぐに取り入れたいなら、前田さんが考案した「はちみつ水」が最適! “飲む点滴”と言っても過言ではない、栄養たっぷりのレシピがこちら。
<“飲む点滴“ はちみつ水の作り方>

水500㎖に、はちみつ大さじ2杯、天然塩小さじ1/4杯、ビタミンC粉末小さじ1/2〜1/4杯を合わせてよく混ぜる。
「はちみつは、ビタミンやミネラルの宝庫。このはちみつ水は、風邪で高熱を出したときのイオンドリンクや、プチ断食中のデトックスウォーターとしてもおすすめです」(前田さん)
2. 手軽に全身美容が叶う「はちみつ風呂」

美容にうれしい効果がもりだくさんな、はちみつ。前田さんによると、精製や加糖、加熱を行っていない、天然の純粋な生はちみつを使うことがポイントだそう。「はちみつ美容」の方法はどれも簡単で、ニキビや吹き出物に直接つけたり、ふだん使っている洗顔料に混ぜたりと、手軽に取り入れることができます。
そして、これからの寒い季節には「はちみつ風呂」がおすすめとのこと。入浴には、血行促進やデトックス、むくみ改善といったメリットがあるうえに、はちみつの美容効果がプラスされるので、一挙両得の美容法なんです。なんと、世界三大美女のクレオパトラも「はちみつ風呂」に入ることで、その美貌を保っていたのだとか。
やり方はとても簡単で、湯船にはちみ大さじ2、3杯を溶かすだけ。湯上がりの肌のしっとりすべすべした質感に驚くこと間違いなしです!
「はちみつ風呂は、まさに“全身で美容液につかっている”ようなもの。お好みの精油を4、5滴加えれば、香りを楽しむこともできますよ」(前田さん
3. 編集部が選んだ「はちみつ風呂」のおすすめアイテム
全身美容を叶えるために、さっそく取り入れたい「はちみつ風呂」。ただ、はちみつをそのままお風呂に入れるのは、少し抵抗がある方もいるかもしれません。そんなときは、はちみつ成分が配合された市販の入浴剤を使うという選択肢も。そこで、とくにおすすめしたい商品をご紹介します!
・ クナイプ 「バスソルト バニラ&ハニーの香り」
内容量:850g 価格:2,860 円(税込)
クナイプ バスソルト バニラ&ハニーの香り 850g | Kneipp

来年で創業135周年を迎えるドイツ生まれのハーバルブランド「クナイプ」のバスソルトにも、はちみつ成分を配合したアイテムが。高い保湿力と甘い香りが特徴で、身も心もリラックスしながら、肌をしっとりと整えることができます。
・ JENIC JAPAN 「バスハニー(入浴剤)」
内容量:75mL×2本 価格:4,180円(税込)
https://shop.jenicjapan.com/view/item/000000000099

食用の天然はちみつをそのまま配合した入浴剤。美容液のような保湿力で肌をしっとり整えながら美白作用も期待できます。米ぬか成分も配合されていて、血行促進や代謝アップもサポート。天然精油をブレンドした心地よいアロマに癒されます。
・ ヴィークレア「&honey 重炭酸※1 ハチミツ※2 バスタブレット」
内容量:40g×6錠 価格:1,738円(税込)/ 1錠 308円(税込)

独自の比率で配合されたハチミツ※2成分が肌にうるおいを与え、重炭酸※1が疲れた体をじんわりほぐして、体の芯まで温めてくれます。お湯の質感がやわらかくなるのもうれしいポイント。また、ボディミルク成分※3が乾燥も防いでくれます。
※1 炭酸水素Na(基剤) ※2 ハチミツ(保湿) ※3 グルコシルセラミド、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、加水分解乳タンパク(全て保湿/&honey ボディミルクシリーズ配合成分)
4. おふろ café utataneで「#ハチミツまみれ」の美容イベント開催中
乾燥する冬にこそおすすめしたい「ハチミツ風呂」。さいたま市にある北欧風温浴施設「おふろcafé utatane」では、11月30日までの期間限定で“ハチミツ美容”をまるごと体感できるイベントが開催されています。
ハチミツをコンセプトにした美容ブランド「&honey」とのコラボ企画で、“&honey重炭酸※1 ハチミツ※2 バスタブレット”をたっぷりと使った、とろりとした質感のハチミツ風呂に入ることができたり、&honeyのヘアケア製品やボディケア製品など、さまざまなアイテムを自由に試したりすることができます。

筆者がさっそく体験してきたところ、とろりとした質感のお湯は、肌に触れているだけで心地よく、ずっとつかり続けたいような気持ちになりました。湯上がりも乾燥せず、しっとり吸い付くようなすべすべ肌になり、うるおい感が持続しました。
またカフェスペースでは3種のハチミツアイスセットやフルーツやスポンジを付けていただく“ハチミツファウンテン”(日時限定)など、ハチミツを使ったメニューも楽しめます。
ハチミツ美容・ハチミツ入浴・ハチミツグルメまで、まさに “ハチミツまみれ”のイベントで、体も心も癒される時間を過ごしてみませんか。
<イベント情報>
■『&honey × おふろcafé utatane』"#ハチミツまみれ"
実施場所:おふろcafé utatane(埼玉県さいたま市北区大成町4-179-3)
実施期間:2025年11月1日(土) 〜 11月30日(日)
営業時間:10:00 〜 翌9:00
公式サイトはこちら
冬の寒さや乾燥に負けずに、うるおい美肌をキープしたいなら、手軽で効果バツグンな「はちみつ風呂」が最適! ぜひ、ふだんの生活に取り入れてみてください。
<前田京子さん プロフィール>

国際基督教大学教養学部、東京大学法学部卒。手作り石けん・ボディケアブームの先駆けとなった『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社)、『はっか油の愉しみ』(マガジンハウス)他、著書多数。2015年発売の『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス)は10万部のベストセラーに。2025年2月には新しい情報を加えた新装版が発売。持ち前の探究心から得た知見と暮らしの楽しみ方を結びつけるアイデアを惜しみなく伝えている。

