『今日から腸活』ディリーコラムvol.217 いくつ当てはまる?腸のセルフチェックリスト

2025.11.25

  • X

「からだが重い」「最近体型維持が難しい」「肌のうるおい不足が気になる」

これらに該当する人は、腸が疲れているサインかもしれません。

腸はからだと心の健康、そして美容やストレスケアを左右する大切な臓器。

これから本格的な冬を迎える前に、腸の健康状態を自分でチェックしてみましょう。

(※本記事はPRを含みます)

 

腸の健康状態をするセルフチェックリスト

 

「ちょっと最近調子が悪い」という人は、下記のチェックリストを見てください。

 

・朝の体調やリズムが一定でないことが多い

・食後にからだが重く感じられる

・肌のうるおい不足が気になる

・肌荒れがきになる

・甘いものや脂っこいものをたくさん食べてしまう

・気分が穏やかでない日が多い

 

該当するものが多ければ多いほど、腸が疲れている可能性が高いです。

 

腸内環境が乱れて、からだのコンディションが不安定になっているかも?

腸を整える3つの習慣

 

「なんとなく不調」を改善するために、特別なことは必要ありません。

 

毎日できる小さなことを積み重ねましょう。

 

・朝起きたらコップ1杯の常温の水を飲む

・発酵食品を毎日食べる

・ストレス解消方法を身につける

 

常温の水は腸を優しく刺激し、毎日のリズムを整えるのに最適。

 

また、発酵食品に含まれる乳酸菌や酵母は、腸内環境をサポートします。

そして、ストレスケアもとても重要。腸と心は密接な関係にあるので、適度なリラックスで腸を休めてあげてください。

継続が腸を変える

腸のケアは、1日で終わるわけではありません。

 

1日完璧な腸活をしても調子は戻りませんし、逆に1日の暴飲暴食で全てが台無しになるわけではありません。

 

劇的な変化はないからこそ、継続が大切なのが腸活です。

 

毎日の食事に気を配るのが難しいという人は、サポートアイテムとして乳酸菌や食物繊維をバランスよく摂れるサプリメントを試してみましょう。

 

飲むだけだからこそ、誰でも続けやすいですよ。

 

【今日から腸活をはじめたい人はこちら】





 

<監修者プロフィール>

 

 

 

 

 

 

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。

便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!

【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!今日から始める腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る