Search by Categoryライフスタイル

記事タイトル

藤井美樹 Weeklyコラム Vol.5 「装い」は伝わる。仕事に効くファッションの力

2025.10.16

こんにちは。 株式会社STAGE・株式会社Cport代表の藤井美樹です。 前回のコラムでは、習慣を続ける工夫や思考を整えることで、毎日の行動を支える心の力についてお話ししました。 心を整えることは内側の土台づくりですが、同じくらい大きな影響を与えるのが「外側の装い」です。 今回は、この装いが自信や成果にどう直結するのかを考えていきます。

記事タイトル

オーダースーツ一筋の私が、既製服を手がける理由|Re.muse勝友美様インタビュー

2025.10.12

女性初のテーラーとして2023年に世界最高峰のファッションショー、パリ・コレクションへ出展された株式会社muse代表取締役の勝友美様。彼女の手がける「Re.muse」のスーツは、着る人に自信を与える"ヴィクトリースーツ"として知られ、幅広い世代から愛されています。 これまでオーダーメイドスーツを作り続けてきた勝様が、13年目を迎える今夏より既製服の販売をスタートしました。その理由とは? その背景とモノづくりへのこだわりを伺いました。

記事タイトル

リラックマ×はとバス 大好評コラボ企画 「リラックマと一緒におでかけ ごゆるり♪とうきょうツアー」を運行します!

2025.10.10

株式会社はとバス(本社:東京都大田区、代表取締役社長:武市 玲子)は、サンエックス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:千田 洋史)とコラボレーションし、「リラックマ×はとバスコラボ企画 リラックマと一緒におでかけ ごゆるり♪とうきょうツアー」を2025年10月25日(土)より期間限定で運行いたします。 「リラックマ×はとバス」のコラボ企画は、2023年1月の初回開催以来、回を重ねるごとに大変ご好評をいただいてまいりました。新しいツアーを待ち望む多くのファンの皆さまの声にお応えし、このたび季節限定の新たなコースを提供いたします。

記事タイトル

やみくもな腸活はもう終わり!私のおなかに合った食材を見つける3ステップ

2025.10.10

腸活って流行っているし、からだにいいのはわかるけど、何を食べてもイマイチ効果がわからない……。そんなふうに感じていませんか? 実は、やみくもに流行りの食材を試すだけでは、おなかの悩みは解決しません。 なぜなら、人それぞれ腸内細菌の好みは違うから。 この記事では、あなたの腸が喜ぶ食材を効率的に見つける方法をご紹介します。

記事タイトル

メンタル不調の救世主?あなたの心を支える漢方薬という選択肢

2025.10.10

10月10日は世界メンタルヘルスデー。メンタルヘルスへの認識を高めるための大切な日です。 現代のストレス社会にあっては、イライラや気分の落ち込み、強い不安感などのメンタルの不調に悩む女性も少なくありません。 そんなときに心強い味方になるのが漢方薬です。 そこで今回は、「あんしん漢方」の薬剤師、清水みゆきさんにメンタル不調に役立つ漢方薬について教えてもらいました。

記事タイトル

藤井美樹 Weeklyコラム Vol.4 続ける力を支える心の整え方

2025.10.09

こんにちは。 株式会社STAGE・株式会社Cport代表の藤井美樹です。 前回は、食事・睡眠・セルフケアといった「生活の基本」を整える習慣についてお話ししました。 今回はその続編として、せっかく始めた習慣をどう続けていくか、そして心をどう整えるかという2つの視点をお届けします。

記事タイトル

洋服を替えるように、スキンケアも衣替え!季節に合わせた賢い肌ケア

2025.10.07

同じスキンケアを続けているのに、秋冬になると肌がカサつく……。そんな悩みは「季節ごとの肌変化」に対応できていないことが原因かもしれません。 秋冬になれば身につける洋服も自然と変わっていきますが、同じようにスキンケアも衣替えが必要なんです。

記事タイトル

口唇ヘルペスは免疫低下のサイン?素早く治して再発を防ぐ生活習慣

2025.10.07

「口唇ヘルペスが何度もしつこくできる」「見た目が気になる。早く治す方法はないの?」と悩んでいませんか? 口唇ヘルペスは、再発しやすい病気です。その再発の原因は、疲労や免疫低下のサインかもしれません。 今回は、口唇ヘルペスの基礎知識をはじめ、早く治すための正しいケア方法、そして再発を防ぐ生活習慣を併せて解説します。

記事タイトル

【医師解説】夜ふくらはぎがつるのは危険信号! 放置すると揺らぐ、脚の美と健康

2025.10.06

「Dr.Aboが教える!“死ぬまで元気で美しく”を叶えるコラム」 本連載では、北青山D.CLINIC院長の阿保義久先生が、忙しい現代女性の健康と美を守るヒントをお届けします。 vol.8のテーマは、季節の変わり目にも多い「こむら返り」。 夜中にふくらはぎが突然つって目が覚める…そんな経験をした方も少なくないでしょう。背景には血流の滞りや冷え、そして体内のミネラルバランスの乱れといった要因が隠れています。今回はその仕組みと、予防につながるセルフケアを医師の視点で解説します。

記事タイトル

藤井美樹 Weeklyコラム Vol.3 日々を整える3つの実践的アプローチ──今日からできるワンアクション

2025.10.02

こんにちは。 株式会社STAGE・株式会社Cport代表の藤井美樹です。 これまでのコラムでは、“整える”とは自分の力を正しく発揮できる状態をつくること、そして外見のコンディションが日々のパフォーマンスに大きく影響することをお話ししてきました。 今回はさらに一歩踏み込んで、「整える習慣をどう日常に落とし込むか」をテーマにお届けします。