『今日から腸活』ディリーコラムvol.55 食べすぎ注意!水溶性食物繊維食材の適量や食べ方は?

2025.04.08

  • X

「便が硬い。スルッと出したい!」
「便秘と下痢を繰り返してつらい...」
「からだにいい食生活を送りたい!」

そんなお悩みには「水溶性食物繊維」をたっぷり含んだ食事がおすすめ!食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2つに分けられます。「腸活には食物繊維!」と思われがち。しかし、それぞれ効果が違うので悩みに合わせた食材を選びましょう。

 

水溶性食物繊維とは?

 

水溶性食物繊維はその名の通り、水に溶けやすい食物繊維。からだにうれしい効果をもたらしてくれます。

 

  • 便秘解消:便を柔らかくして排便をスムーズに
  • 腸内環境の改善:善玉菌のエサになり、腸内フローラを整える
  • 血糖値の上昇抑制:食後の眠気をおさえて、集中力アップ
  • 不要な物質の排出:胆汁酸やコレステロール、ナトリウムを外にだす

 

からだには欠かせない栄養素ですが、摂りすぎには注意! 下痢をしたり、ビタミンなどの栄養素の吸収が妨げられたりすることも。

水溶性食物繊維の1日の摂取量は?

 

水溶性食物繊維は1日に男性は7g、女性は6gの摂取が目標です。この量を摂るのは難しく、日本人は不足しがちです。

 

水溶性食物繊維を多く含む食材(100gあたり)

  • 野菜類:ゴボウ 2.3g
  • くだもの:プルーン 0.9g
  • きのこ類:干ししいたけ 3.0g
  • 海藻類:わかめ 5.0g
  • イモ類:さつまいも 0.9g
  • 穀物:大麦 4.3g

 

たとえば、ゴボウだけだと約260g(ごぼう細め2〜3本)必要! この量を摂るには調理に工夫が必要ですね。

おすすめの食べ方は?

 

水溶性食物繊維はさまざまな食材と組み合わせることが大切です。

 

乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトを組み合わせると、腸活効果がアップします。たっぷりの野菜を煮込んで煮物やスープにしたら、ふだんの食事でも取り入れやすいです。とくに、スープは食材から水溶性食物繊維が溶け出しているので、栄養をまるごと摂れるのがうれしいポイントですね。

サプリメントなら安心!

「野菜も高いし、料理する時間もない……」

 

そんなときはサプリメント「今日から腸活」がおすすめ。水溶性食物繊維が6gも配合されているので、1日の目標摂取量が簡単に摂れますよ。無理なく、負担なく腸活をはじめてみませんか?

 

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命




 

<監修者プロフィール>

山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。

 

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る