Search by Keyword#あんしん漢方

記事タイトル

お米高騰の救世主!「オートミール」で始める、健康的で賢いダイエット

2025.06.21

お米の値上がりで家計への負担が気になる……。かといって、パンやパスタを食べ過ぎると糖質やカロリーがもっと気になる!そんな悩みを解消できるかもしれないのが、今話題の「オートミール」です。お米の新しい代替食として、健康的にキレイを目指せるオートミールの魅力をご紹介します。

記事タイトル

20代から知っておきたい、未来の自分を守る「ブレスト・アウェアネス」とは?

2025.06.21

「乳がんは中高年の病気」と思っていたのに、SNSやテレビで、若い芸能人やインフルエンサーが発信する乳がん体験談を見て、不安になったことはありませんか? 実は乳がんは、20代や30代でも発症することがある疾患。 だからこそ、早いうちから自分の乳房に目を向けて、日常的にチェックする習慣、つまり「ブレスト・アウェアネス」が大切なんです。 今回の記事では、ブレスト・アウェアネスとはなにか、どのように実践すればいいのかをご紹介します。

記事タイトル

ケアしても消えない口臭!それ、〇〇が原因かも?今日から始める根本ケア

2025.06.13

毎食後の歯磨きにデンタルリンス、デンタルフロス、舌磨き……。がんばってケアしているはずなのに、「全然口臭が消えない!」こんな悩みはありませんか? それはもしかしたら、「ドライマウス」の症状かもしれません。今回は、ドライマウスの症状や原因、そして今日から手軽に始められるドライマウスのセルフケアについても解説します。

記事タイトル

夕方の「まぶたピクピク」にサヨナラ!超簡単セルフケアで速攻対策

2025.06.06

夕方になると、自分の意思とは関係なく、まぶたがピクピクと痙攣する……。仕事に集中したいのに気になってしょうがない! そんな経験はありませんか? その不快な症状、もしかしたら「眼瞼(がんけん)ミオキミア」かもしれません。

記事タイトル

女性特有の“なんだか不調”にさよなら!今日から始める「やさしい漢方」入門

2025.06.06

「最近、だるくて疲れやすい」「些細なことでイライラする」「なんだかやる気が出ない」などの不調を感じたことはありませんか? 病院へ行くほどではないけれど、毎日なんとなくつらい……実は、そんな”なんだか不調”のときこそ、漢方薬の出番なんです。 そこで今回は、「あんしん漢方」の薬剤師、清水みゆきさんに”なんだか不調”に役立つ漢方薬について教えてもらいました。

記事タイトル

イラッとしたら「手」をゆるめてみて!超簡単【3秒リセット術】

2025.05.23

満員電車、山積みの仕事、ちょっとした言葉のすれ違い……。日常にあふれる小さなストレスに、つい「イラッ!」「カチン!」ときてしまうもの。 でもそんなとき、今すぐできる簡単なイライラ対処法があれば試してみたいと思いませんか? 今回は、たった3秒でできる意外なリセット術をご紹介します。

記事タイトル

セックス時の痛み、我慢していませんか?女性の半数が悩む“性交痛”の原因と対処法

2025.05.23

性交痛は多くの女性が抱える悩みのひとつ。パートナーのことは好きだけど、行為のことを考えて憂鬱になってしまうのは悲しいですよね。 また、性交痛は放っておくと症状が悪化してしまう恐れもありますし、病気の兆候である可能性もあります。 事態が深刻化してしまう前に、性交痛について知っておきましょう。 今回は性交痛の原因と対策について紹介します。

記事タイトル

「お風呂、無理…」は心のSOS?風呂キャンセル界隈の人が気づくべきこと

2025.05.16

「お風呂に入る」という行為は、実は思った以上に多くのエネルギーを必要とします。服を脱ぎ、からだを洗い、髪を洗い、乾かし、スキンケアをする…。元気ならなんてことないのに、心や体が疲れていると、とてつもなく高いハードルに感じてしまうことも。 でもそれは、決してあなたが怠け者だからではありません。気力や体力が低下し、いわば「エネルギー切れ」の状態になっている可能性があるのです。 本当につらいときは無理に入らなくて大丈夫! サッとシャワーで済ませたり、お気に入りのシャンプーや気分が上がるバスグッズを使ったりして、少しでも心のハードルを下げる工夫をしてみましょう。 ただ、以前はできていたことが急に億劫になったり、何もやる気が起きない状態が長く続いたりする場合は、メンタル不調のサインである可能性も。「たかがお風呂」と軽視せず、自分の心身の状態を丁寧に観察することも大切です。

記事タイトル

塗る+飲むで最強UV対策!「飲む日焼け止め」の落とし穴

2025.05.09

近年話題の「飲む日焼け止め」。サプリメント感覚で紫外線対策ができると人気ですよね。でもちょっと待ってください!実は、思いもよらない落とし穴があるんです! 紫外線対策で後悔しないためにも、飲む日焼け止めを使うときの注意点をみていきましょう。

記事タイトル

繊細で疲れやすいあなたへ……HSPの疲労や気分の波を整える漢方習慣

2025.05.09

「光や音に敏感に反応してしまう」「まわりを気にし過ぎて疲れてしまう」などの悩みはありませんか? それはもしかしたら、HSPという気質が関係しているかもしれません。 HSPは病気ではないため、明確な治療法があるわけではありません。 ですが、心とからだのバランスを整える漢方薬が、日々のしんどさを和らげる手助けになることもあります。 そこで今回は、「あんしん漢方」の薬剤師、清水みゆきさんにHSPによる不調に役立つ漢方薬について教えてもらいました。