「ごぼうって腸活にいいって聞いたけど本当? 」健康志向の人なら一度は耳にしたことがあるはず。
ごぼうには腸にいいとされる「食物繊維」がたっぷり含まれているので、確かに腸活食材として注目されています。
けれども実際のところ、「ごぼうだけで腸活」はちょっとハードルが高すぎるかもしれません。
ごぼうが腸にいい理由って?
ごぼうが注目される理由のひとつは、豊富な食物繊維です。なかでも、水に溶ける「水溶性食物繊維」と、溶けにくい「不溶性食物繊維」の両方を含んでいるのがポイント。
水溶性食物繊維は善玉菌の栄養源になるとされ、腸内環境を意識するうえで重要な役割を持つ成分。一方不溶性食物繊維は、水に溶けずに体内でそのまま働くので、腸の動きを元気にしたり、便のカサを増したりする働きがあります。
日々のお通じのリズムを意識したい方にとっても、ごぼうは頼もしい存在。不溶性食物繊維は、食事のかさを増やすので満足感も得やすいです。
腸内フローラを意識するライフスタイルが広まるなかで、「ごぼう=腸活にうれしい食材」というイメージも浸透しており、まさにごぼうは、腸活に欠かせない食材なのです。
でも、毎日ごぼう1本はツラすぎる!
ただ……ここで現実的な話をしましょう。
腸活に効果的とされるごぼうの1日あたりの摂取量は、可食部でなんと約100g! これは、ほぼ1本分です。ごぼう1本を調理して、毎日コツコツ続けるのは正直ツライ!
他の食材で食物繊維を摂ればごぼうを1本食べる必要はないけれど、計算が面倒!
しかも、毎日となると飽きてしまって、結局続かなくなります。
続けられる腸活=サプリや健康食品を上手に活用!
腸活には、ごぼうをはじめとする食物繊維、乳酸菌などを意識的に摂る習慣が大事。しかし忙しい日々の中で、毎回バランスよく栄養を摂り続けるのは簡単ではありません。
そこで、乳酸菌やビフィズス菌、食物繊維、酪酸菌などの成分を効率よく摂れるサプリメントや健康食品が注目されています。これらは心身のバランスを整えるのに役立つ成分。食生活が不規則な方にも取り入れやすい、腸活のサポート手段です。
それぞれのライフスタイルに合わせて、食事にプラスする形で活用してみてはいかがでしょうか。
最新の腸内細菌研究に基づいてつくられた「今日から腸活!」
仕事もプライベートも、全力で頑張りたい女性に__
「今日から腸活」は、健康長寿の町として知られる京都府京丹後市の「京丹後長寿コホート研究」に着目し、その地域で見られる腸内環境や食習慣をヒントに開発された腸活サポートサプリメントです。
乳酸菌・食物繊維・酪酸菌など、忙しい日々では摂りづらい成分をバランスよく組み合わせ、働く女性の“内側からの整えたい気持ち”を応援します。
公式サイト|今日から腸活!
<監修者プロフィール>
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。