楽しかったゴールデンウイークも終わり、徐々に日常生活が戻ってきます。「リフレッシュしたから頑張るぞ!」と思える人もいれば、連休の疲れが残っていて頑張れない人もいますよね。
そんな“頑張りたいけど頑張れない人”は、腸のコンディションを見直してみましょう。
連休明け、からだが重い…
腸は、食事・運動・睡眠などの生活習慣の影響を大きく受けます。自分の健康意識を見直すきっかけとして、若い世代から高齢者まで幅広い層に「腸活」が注目されていますよね。
食事の内容や日々の生活習慣を意識することで、心身の調子が変わってきたと感じている人も増えてきています。
連休中は、どうしても不規則な生活になりやすく、食べ過ぎ・飲みすぎでおなか周りが何となく重く感じるかもしれません。休み明け、なんだか調子が出ないと思ったら、しっかり栄養を摂りつつ、生活リズムを元に戻すことからはじめましょう。
腸活の“壁”は意外と多い
連休明けは、まず生活リズムを元に戻すところから、無理なくゆっくりスタートするのがいちばん。とはいえ、バタバタと始まる生活に追われてしまい、なかなか丁寧に食事を作れない、運動不足なのになかなか重い腰が上がらない…なんてことも。
腸活を意識し続けるのは、意外と大変なものです。習慣化していこうと思っても、理想の食生活やライフスタイルを毎日キープするのは現実的に難しい…と感じる方も多いはず。食材をそろえる手間やコスト、忙しさのなかで時間を確保する難しさなど、壁は意外とたくさんありますよね。
だからこそ、がんばりすぎず、できることから少しずつ。自分が無理なく日常に取り入れられる方法を見つけることが、とても重要なのです。
毎日の食事+αで、腸活をもっと身近に
「腸活をあきらめたくない!」「無理なく続けられるラクな方法が知りたい」という人には、健康食品を取り入れるのもひとつの方法です。『今日から腸活!』は、健康的な食生活を意識したい方向けに設計されたサプリメントです。パウダータイプなら、料理や飲み物にサッと混ぜて飲むこともできるので忙しい人でも取り入れやすいです。
乳酸菌・酪酸菌・3種類の繊維に加え、22種類の野菜パウダーやミネラルも含まれています。「なんとなく調子が出ない…」「そろそろ食生活を見直さなくちゃ」そう思ったら、まずは食事+αとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
<監修者プロフィール>
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。