『今日から腸活』ディリーコラムvol.114 よく聞く「自律神経」ってなに?腸との関係は?

2025.07.01

  • X

交感神経と副交感神経がバランスよく働くことで、私たちの身体は朝から夜までリズムを刻みます。

この調整役が「自律神経」。

よく耳にはするけど、正直詳しいことは知らないという人も多いかもしれません。

実は、自律神経は腸とも深い関係があります。

 

整える基本は「リズム」

 

自律神経を整える方法は、一見するととっても簡単。

 

・同じ時間に起床、就寝する

・毎日同じ時間に食事をする

・深呼吸や軽い運動でオンオフを切り替える

 

シンプルながら効果的です。

 

ただし、忙しい日々でこれらを行うのはハードルが高いこともあります。

 

生活習慣の見直しに加え、最近では腸内環境を意識した食事や健康食品を取り入れる方も増えています。

 

無理のない範囲で、心地よいリズムづくりに取り組んでみましょう。



 

<監修者プロフィール>

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。

 

便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!

Instagram:chokatsu_today

X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る