『今日から腸活』ディリーコラムvol.42 腸活の新常識!ポストバイオティクスとは?

2025.03.21

  • X

腸活で最近注目されている「ポストバイオティクス」。腸活の常識を変えるともいわれるポストバイオティクスですが、どのようなものか知らないという方も多いのではないでしょうか。この記事ではポストバイオティクスの働きや作り出すためのポイントを解説します。

 

ポストバイオティクスとは?

ポストバイオティクスとは、からだにとっていい働きをしてくれる腸内細菌が作り出す代謝物のことです。

 

腸内細菌は、食物繊維などを分解する際に代謝物を作り出します。作り出された代謝物は、からだに以下のようないい働きをもたらすと期待されています。

 

・腸内フローラの改善

・腸管のバリア機能の強化

・免疫機能の向上

・肥満の予防

 

代表的なポストバイオティクスには、短鎖脂肪酸やエクオールなどが挙げられます。

 

従来の腸活では、腸内の善玉菌を増やすために善玉菌を含む食材を摂ったり食物繊維やオリゴ糖などの善玉菌のエサになるものを食べたりするのが主流でした。最近では研究が進み、腸内細菌そのものではなく腸内細菌の代謝物であるポストバイオティクスがさまざまな影響を与えており、健康増進にはポストバイオティクスを利用することが重要だとわかってきています。(※1)

ポストバイオティクスを作り出すには?

 

ポストバイオティクスは複数種類の腸内細菌がリレーをつないで代謝することで作り出されます。たとえば、食物繊維の場合、まず糖化菌が分解して糖に変え、その糖を乳酸菌やビフィズス菌が酢酸や乳酸に変えます。その後さらに別の菌によって酪酸などが産生されますが、いずれかの菌が不足しているとリレーが続かずポストバイオティクスがうまく作り出されません。

 

このように、ポストバイオティクスを産生するには複数の腸内細菌がバランスよく働く必要があります。食事を工夫して腸内細菌を増やしたりエサとなる食物繊維などを摂ったりするだけでポストバイオティクスを増やすのは難しいでしょう。そこでおすすめなのがサプリメントなどの活用です。

 

サプリメントのなかには、腸内細菌のリレーを助ける成分やポストバイオティクスそのものを摂取できるものもあります。無理に食事だけでポストバイオティクスを作り出そうとするのではなく、飲むだけでいいサプリメントを組み合わせてみましょう。

無理をしない腸活で腸を元気に

ポストバイオティクスは腸活の常識を大きく変えるものとして注目されています。腸内フローラの改善や免疫機能の向上などさまざまな効果が期待できるため、健康のために意識したいものです。サプリメントも利用しながら、ポストバイオティクスを上手く活用して健康的な日々を送りましょう。

 

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命

 

<参考文献>

※1 庄子和夫「私たちと腸内細菌叢のつながり」

 

<監修者プロフィール>


山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。

 

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る