「腸活を始めたい!」と思うと「毎日ヨーグルトを食べよう」「乳製品と食物繊維を意識して摂るようにしよう」と考える人は多いもの。ただし、その腸活は人によってはからだにダメージを与える可能性があります。また、腸に良いものを摂っても、今までの食習慣によっては腸活の効果があらわれないことも。
今回は薬剤師の碇純子さんに、正しい腸活の始め方を教えてもらいます。
悪い腸活・正しい腸活
碇先生「腸活というと乳酸菌を多く含むものを食べるイメージを持つ人は多いですね。たとえば、ヨーグルトでしょうか。ただし、ヨーグルトの原料である牛乳に含まれる『カゼイン』というタンパク質は腸粘膜を傷つける可能性があります。
今までの食生活を変えずに、とにかく乳製品や食物繊維を摂取するだけというのもおすすめしません。食品添加物は、腸内環境を乱すので摂りすぎないようにしましょう。砂糖や人工甘味料、アルコールの摂りすぎもおすすめしません。
乳製品や食物繊維を摂る腸活を始める前に、このような腸内環境を乱すものの摂取を減らすことが重要ですよ」
腸活を始めるなら手軽さを重視して!
碇先生「悪い習慣をやめるためには、今までの食生活を大きく変えなければならないので意外と大変です。そのため、腸活を継続するためには手軽さを重視してください。
たとえば、腸内環境に良いものを食べるよりも腸活に有効な善玉菌や乳酸菌、食物繊維が含まれる腸活サプリメントを飲む方が手軽です。『今日から腸活!』なら腸活に必要な成分だけではなく、ビタミン群も含まれているので日々の栄養の偏りが気になる人にもおすすめです」
<監修者プロフィール>
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。