腸活を始めると、食物繊維をたっぷり含んだ野菜をたくさん摂りたくなりますよね。しかし、最近は野菜が高騰しており、野菜を買うのにためらってしまうことも。そんなときにおすすめなのがきのこです。
きのこは1年を通して価格が安定しているので、手に取りやすい食材です。腸活にもぴったりの栄養素が含まれています。この記事では、腸活食材きのこについて解説します。
腸活にきのこがいい理由は?
きのこは健康維持や美容効果も期待できる優れた食材です。低カロリーで腸活にいい栄養素をたくさん含んでおり、さまざまな効果があります。
- 腸内フローラを改善する
- 腸内細菌の種類が増える
- 菌活と腸活が同時にできる
腸内で善玉菌を増やし、さまざまな種類の菌がからだの健康をサポートしてくれます。発酵食品との相性も抜群です。
きのこは1日に100グラムを目安に食べるといいでしょう。
きのこ100グラムってどのくらい?
スーパーでは、ほとんどのきのこ類が1パック100グラムで売られています。1日1パックを目安に食べるといいですよ。毎食、取り入れるのが理想です。
きのこはスープや炒め物など、調理のバリエーションはたくさんあります。また、冷凍すると栄養価がアップ!凍ったまま調理も可能で時短にもなります。
毎日きのこ生活は大変
「毎日100グラムのきのこを食べるのは大変…」
「忙しくて料理する時間がない…」
毎日の食事にきのこを取り入れるのは、なかなか難しいですよね。そんなときに、おすすめなのがサプリメントです。今の食生活にプラスするだけで、簡単に腸活を始められますよ。
サプリメントで腸活をサポート!
きのこには食物繊維の一種である「βグルカン」が多く含まれています。βグルカンは腸内の酪酸菌(らくさんきん)のエサになり、腸内環境を整える働きがあります。
そこでおすすめなのがサプリメント「今日から腸活」。「今日から腸活」にはβグルカンも含まれており、効率よく腸活をサポートしてくれます。
「忙しくて腸活ができない…。でも、健康でいたい!」という人はサプリメント「今日から腸活」を始めてみませんか?
<監修者プロフィール>
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。