「腸の調子をよくするだけで、肌がきれいになって集中力も免疫力も高まるなんてラッキー!」と思ったことはないでしょうか。私も最初は「なーんだ、スキンケアとかマインドフルネスみたいないろいろな工夫をしなくても、腸活をすれば大抵の悩みは解決するじゃん!?」と思っていました。
でも……。
実際に腸活食材を毎日買うのは、とても大変なんです。「腸活破産」なんて言葉が脳裏をよぎることも……。
そこで、この記事では費用を抑えながら腸活をしつつ、趣味や美容を楽しむとっておきの方法を紹介します!
毎日の生活にはお金がかかる!
物価も高くてガソリンも高くて電気代もかかって……毎日、節約のことを考えて生活する日々、疲れますよね。
でも、安い食材だけで栄養バランスを整えるのは難しいもの。健康に暮らすためには、腸内環境を整える「腸活」をして、免疫力を高めたり便通を改善したりすることが重要です。
腸活を行えば肌もきれいになりますし、集中力もアップして仕事の能率も向上! とはいわれていますが……。
腸活にもお金がかかる……
腸活にもお金がかかるのが、つらいところ。たとえば、腸活の代表的な食材であるヨーグルトは1日あたり100~200gの摂取が推奨されています。ただし、市販のヨーグルトは400gで200円前後。3人家族なら毎日200円かかる計算になります。
納豆も3パックで100円なので、毎日100円の出費。ごぼうも100g100円前後なので、1日の推奨量を家族で食べるとなかなかの出費に。
ヨーグルトと納豆とごぼうを毎日食べると、それだけで腸活向けの1か月(30日)の食費が12,000円! もちろん、腸活向けの食材以外にお肉やスイーツだって食べたいので食費はノンストップで高くなります。
趣味と腸活を実現したい!
しかも、毎日腸活のためだけに生きているわけではありませんよね。美容院に行ったり季節の服を買ったり、新しい化粧品も試したいし、友達と飲み会に行ったり、家族で旅行に行ったり……。
「楽しく暮らすためには、腸活なんて無理では?」
「頑張って腸活食材を買ったけど、1回飲み会に行ったら家計が厳しくて断念した!」
「私と夫は諦めて、子どもたちだけなんとか腸活を続けているけど、それもいつまで続くか……」
こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。腸活費用を気にして食費を切り詰めて栄養バランスが崩れると、まさに本末転倒。さらに、ストレスで腸内環境が悪化してしまっては、本当に意味がありません。
腸活に悩む人への救世主
そんな悪循環を防ぐためにはサプリメントの服用がおすすめ。
「今日から腸活!」なら、費用を抑えながら賢く腸活ができます。しかも、腸活に必要な成分が入っているのはもちろんのこと、現代人に不足しがちなビタミン群なども入っているため、栄養バランス対策もバッチリ。
飲むだけなので、飲み会や旅行で栄養バランスを整えるのが難しい! という人でも手軽に継続できますよ。
<監修者プロフィール>
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。