『今日から腸活』ディリーコラムvol.70 頑張りすぎない腸活!飲み会続きでもできる“ちょい足し健康術”

2025.04.29

  • X

「SNSに影響されて始めた腸活、連休中はどうすればいいの?」
「実は、3~4月の送別会&歓迎会ラッシュで腸活は適当になっていた」
普段はしっかり腸活に取り組んでいる人も、年度が変わる時期や連休中は腸活がおざなりになってしまうことがあります。そんなときどうすればいいのか、腸活薬剤師の中田さんに教えてもらいました。

 

食事のバランスが気になって飲み会が楽しめない……

カオル:

「去年の夏くらいに腸活を始めてから、体調や肌の調子がいい感じで、風邪もひきにくくくなった気がするんです」

中田:

「それは素敵ですね! でも、それにしては表情が浮かないような?」

カオル:

「そうなんです。私の職場は普段は飲み会がないんですが、3月や4月は歓送迎会も多かったんです。でも、飲み会の席でも『ここの料理はからだに悪そう』とか『今日は野菜不足だし善玉菌を全然摂れていない…』なんて思って、楽しめなくて……」

中田:

「そこまで食事に気を遣っているなんて素晴らしいことですよ! そんなカオルさんにこそ、試してほしい腸活方法があるんです」

サプリ・健康食品を活用する「ちょい足し健康術」

中田:

「確かに、腸活は普段の食事に気を配ることが大切です。腸活に必要な成分を意識的に摂ると、食事に対する意識も高まりますよね。でも、それでせっかくの飲み会が楽しめないなら本末転倒。だからこそ、腸活に特化したサプリメントや健康食品を試してほしいんです」

カオル:

「腸活サプリ? それって、いわゆるヨーグルト飲料みたいな感じですか?」

中田:

「腸活に必要な善玉菌や酪酸菌を手軽に摂取できるという意味では、その通りです。でも、単なるヨーグルト飲料と違うのは、私がおすすめする『今日から腸活』には、野菜パウダーや亜鉛、が含まれていること。飲み会のときにどうしても不足しがちな栄養素を手軽に補給できるんです」

カオル:

「なるほど! 健康食品を取り入れれば、飲み会や外食が続いても、栄養バランスは偏りにくくなるかも」

中田:

「もちろん、普段からサプリメントを習慣にするのもいいと思います。腸活に苦手意識を持っている人も、ぜひ試してくださいね」

最新の腸内細菌研究に基づいてつくられた「今日から腸活!」

 

健康も美しさもあきらめたくない。でも、手間はかけたくない。そんなあなたへ

「今日から腸活」は、健康長寿で知られる京都府京丹後市の「京丹後長寿コホート研究」に着目し、その地域に見られる腸内環境や食文化をヒントに開発された腸活サポートサプリメントです。

乳酸菌、食物繊維、酪酸菌といった、忙しい日々の中では不足しがちな成分をバランスよく配合。働く女性の「内側から整えたい」という思いを、そっと後押しします。

公式サイト|今日から腸活!

<監修者プロフィール>

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る