腸活に大切な成分のうちの一つ「食物繊維」。食物繊維はただ単に摂ればいいというわけではないことを知っていますか?
食物繊維は、健康的なお通じのリズムに影響することを知っている人は多いでしょう。健康維持には欠かせない栄養素ですが、 一方、摂り方によっては不快感を覚えることも……。
私たちの健康をサポートしてくれる食物繊維についてお伝えしていきます。
食物繊維の種類って何がある?
食物繊維は「第6の栄養素」ともいわれ、腸にとって心強い栄養素です。腸内細菌のエサとなって善玉菌を増やすことで、心身の状態を整えてくれます。
食物繊維には、不溶性食物繊維や水溶性食物繊維があると聞いたことがある人も多いのでは?実はこの2種類に加えて、発酵性食物繊維という種類もあるのです。
発酵性食物繊維は、水溶性食物繊維にたくさん含まれています。腸内で善玉菌により発酵・分解されて短鎖脂肪酸をつくります。この短鎖脂肪酸は悪玉菌を抑える力があり、理想的な腸内環境に近づけたり、からだを強くしてくれたりするのです!
そんなスーパー栄養素である食物繊維は積極的に摂っていきたいですね。
食物繊維を摂るのは大変!
「食物繊維ってスゴイ!たくさん摂らなきゃ!」と思いがち。しかし、不溶性食物繊維は摂りすぎると人によっては便秘が悪化することも。一方で、水溶性食物繊維を摂りすぎると、おなかがゆるくなりやすくなります。
逆に、食物繊維が足りないとお通じがスッキリしなかったり、肌の調子もイマイチになったり、からだの調子が悪くなったりするんです。
食材によって不溶性食物繊維、水溶性食物繊維の含有量は違います。けれど、からだに負担がかからないように量を気にしなければならず……。食物繊維について知れば知るほど、混乱してしまいますよね。
食物繊維の補給はサプリメントを上手に活用して!
現代人は、毎日の栄養が不足しがち。なかでも食物繊維の摂取量は基準を満たしていない人が多いといわれています。そんなときはサプリメント「今日から腸活!」がおすすめ。
「今日から腸活!」は、健康長寿で知られる京都府京丹後市の「京丹後長寿コホート研究」に着目し、その地域に見られる腸内環境や食文化をヒントに開発された腸活サポートサプリメントです。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維、発酵性食物繊維もしっかり配合。忙しい日々の中で不足しがちな成分を手軽に摂れるので、現代人の強い味方です。
公式|今日から腸活!
<監修者プロフィール>
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。