神奈川県相模原市の清流「道志川」沿いに位置する貸切型のテントサウナ施設「テントサウナパーク」。2025年夏の繁忙期に向けて、日除けタープやBBQセット、クーラーボックス、安心補償など、有料オプションを大幅に拡充しました。これにより、アウトドア初心者でも安心して“川サウナ+手ぶらBBQ”が楽しめる体験型施設へと進化。自然に囲まれたプライベート空間で、「ととのう」以上の休日をお楽しみいただけます。今回は、その魅力とこだわりについて、運営するライグリッド株式会社の担当者にお話を伺いました。
施設全般:手ぶらで叶える、理想のアウトドアサウナ
有料オプションを大幅に拡充された背景や、特に重視されたポイントを教えてください。
「利用者様から『手ぶらで楽しめるともっと行きやすい』という声を多くいただいたのがきっかけです」と担当者。特にBBQとの組み合わせを希望する声が多かったため、BBQセットと併せてレンタルできる皿やハサミ、焼きそば用のアルミトレーなど、現地で「あったら嬉しい」アイテムを中心に拡充したそうです。利用者のニーズに寄り添った、きめ細やかな配慮が光ります。
「手ぶら体験」の実現を目指されているとのことですが、今後さらに「手ぶら」で楽しめるようにしたいと考えているサービスや設備はありますか?
「今後は、水着やサウナハット、サウナポンチョといった個人装備のレンタルや販売などを検討しています。また、現地決済の完全キャッシュレス化も進め、よりスムーズな利用を目指したいと考えています」。着替えさえ持って行けば、本当に手ぶらでサウナとアウトドアを楽しめる日が来そうです。
道志川というロケーションの魅力について、サウナ施設として特にどのように活かしているとお考えですか?
「道志川は非常に透明度が高く、水温も年間を通じて安定しています。当施設は川まで徒歩3秒の距離にテントサウナを設置しており、サウナからの“即ダイブ”を気軽に楽しめる設計にしています。この自然との一体感こそが最大の魅力です」と担当者は語ります。都会では味わえない、本物の自然の中でのクールダウンは、まさに至福の瞬間となるでしょう。
サウナ体験:自然と調和する「ととのい」
テントサウナの温度設定やロウリュのアロマなど、利用者が「最高のととのい」を体験するために工夫されている点があれば教えてください。
「サウナ内は100℃前後の高温環境を維持できるストーブを用意し、好みに応じてセルフロウリュを楽しめるスタイルです。アロマ水は森林系(ユーカリや白樺など)を中心に選定し、自然と調和した香りを演出しています」。高温のサウナと、心地よい香りのロウリュで、五感すべてでリラックスできそうです。
川へのダイブは「テントサウナパーク」の大きな魅力だと感じますが、安全性や利用にあたっての注意喚起など、何か特別な対策はされていますか?
「前提として川へのダイブはお客様ご自身の責任範疇としておりますが、増水の危険性がある日や台風による影響がある日は運営を中止するといった対策を取っております」と安全管理への意識の高さがうかがえます。自然相手だからこその配慮が、利用者の安心に繋がっています。
サウナ初心者の方に向けて、より「ととのう」ための楽しみ方やおすすめの過ごし方があればアドバイスをお願いします。
「『温め(テントサウナ)→冷却(川)→休憩(外気浴)』の3ステップを、自分のペースで2〜3回繰り返すことで、初心者の方でも自然と“ととのい”を体感できます」と具体的なアドバイスをいただきました。「都市部のサウナとの違いは、なんといっても自然との一体感です。私たちの施設では、目の前に流れる道志川の透明度の高い清流にそのままダイブでき、人工の水風呂では得られない「自然の冷たさと包み込まれる感覚を味わえます」。これはぜひ体験してみたいですね!
BBQとその他サービス:充実のアウトドアライフ
BBQセットの拡充は非常に魅力的ですが、特にこだわった点や、利用者におすすめしたい楽しみ方はありますか?
「BBQセットをレンタルすれば、準備不要でサウナ横のスペースですぐに調理が可能です。川のせせらぎを聞きながら、サ飯(サウナ後の食事)としてのBBQをぜひ楽しんでいただきたいです」。サウナで体が整った後のBBQは、格別の美味しさでしょう。
「安心パック」の導入は利用者にとって安心材料になると思いますが、具体的な補償内容についてもう少し詳しく教えていただけますか?
「安心パックは、テントやストーブなどの破損時に発生する高額な修理費(最大10万円前後)をカバーする免責補償です。うっかりミスや天候によるトラブルも対象で、利用者の約8割が加入しています。グループ利用時も1人あたり1,000円前後と手頃で、安心して自然体験を楽しんでいただくための補償サービスです」。万が一の時にも安心できる体制が整っています。
当日貸出・販売のラインナップも充実していますが、今後さらに追加を検討しているアイテムはありますか?
「シーズンに応じて、夏場はクーラーボックスや冷却グッズ、冬場は湯たんぽやサウナポンチョなどの追加を検討しています」。季節ごとのニーズに合わせたラインナップの充実も、手ぶらで楽しめる環境づくりには不可欠です。
ターゲット層と今後の展望:都心から近い「心の開放」の場へ
どのような層の利用を想定されていますか?特に「ととのう」以上の休日を求めている方々へ向けて、どのようなメッセージを発信したいですか?
「都心から気軽にアクセスできることから、20〜40代の友人グループやカップルに多くご利用いただいています。『自然の中で“ととのう”以上の休日体験を』という想いを込め、都会では味わえない“心の開放”を届けたいと考えています」。
2025年夏に向けての進化とのことですが、中長期的な視点で「テントサウナパーク」をどのような施設にしていきたいとお考えですか?
「短期的には設備やサービスのアップデートを続けつつ、中長期では複数エリアへの展開や、より地域と連携した滞在型アウトドア施設への進化も視野に入れています」。単なるサウナ施設に留まらず、地域全体を巻き込んだアウトドア体験の拠点となる可能性を秘めています。
他のサウナ施設にはない、「テントサウナパーク」ならではの強みやユニークな点を教えてください。
「サウナが常設済みで、利用者は“片付け不要”で楽しめる点が最大の特徴です。さらに、川との距離感、自然の透明度、BBQとの相性を含めて『すべてが調和した設計』こそが当施設の強みです」。
「テントサウナパーク」は、自然の中での「ととのい」はもちろんのこと、BBQやその他サービスを通じて、都会の喧騒を忘れさせてくれる「心の開放」の場を提供しています。手ぶらで気軽に、大自然の中での非日常体験を味わってみてはいかがでしょうか。きっと「ととのう」以上の感動が待っているはずです。
テントサウナパーク施設概要
有料オプション(予約時選択可能)
・日除け/雨除けタープ・・日除け対策、雨天時の対策に(4,000円/台)
・BBQセット・・BBQコンロ、BBQ机、BBQ椅子がセット(6,000円/セット)
・クーラーボックス・・食材やお飲み物の保冷に(2,000円/個)
・インフィニティチェア・・5脚目以降の追加もOK(1,000円/脚)
・安心パック・・万が一のテントサウナの破損に備えて(5,000円/日)
当日貸出&現地販売で“うっかり忘れ”にも対応
・サンダル・・忘れてしまった方向けのレンタル(300円/個)
・アルミトレー・・焼きそばなどの調理用に(300円/枚)
・食材用トング・・肉や野菜の調理用に(300円/個)
・包丁(ハサミ)・・調理用に(400円)
・紙皿(10枚)・・食器をお忘れの方向けの購入品(300円)
その他、BBQ椅子やゴミ袋、人数追加などもフレキシブルに対応できるようにオペレーションを改善。
※サウナ用の薪や、BBQ用の炭、着火剤、チャッカマンは常時購入品としてご用意しています。
名称:テントサウナパーク
施設URL:https://reserve.saunaparadise.jp/kanagawa-sagamihara-sauna/
エリア:関東
料金:1日貸切 25,000円(税込)〜
オプション:BBQセット、タープ、クーラーボックス、サンダルなど
営業日:平日・土日祝問わず営業
サウパラ予約:https://reserve.saunaparadise.jp/
サウパラブログ:https://blog.saunaparadise.jp/