介護食に「選ぶ楽しさ」と「日本の味」を。ネスレ ヘルスサイエンス「アイソカル® 高カロリーのやわらかいごはん」新フレーバーの挑戦

2025.07.16

  • X

超高齢社会を迎える日本において、介護食は単なる栄養補給の手段を超え、食の喜びやQOL(生活の質)向上に不可欠な存在となっています。そんな中、ネスレ ヘルスサイエンスは、介護食「アイソカル® 高カロリーのやわらかいごはん」に、待望の和風フレーバー(昆布だし・おかか・ひじき)を新発売。シンデレラフィット編集部は、この革新的な製品が生まれた背景と、今後の展望について、担当者の方に詳しくお話を伺いました。

 

製品開発・コンセプト:日本の食卓に寄り添う和風の味

今回の新フレーバー追加には、どのようなニーズがあったのでしょうか?

「日本の食文化に根ざした和風の味を求める声が非常に多く寄せられていました」と担当者。介護食においても、慣れ親しんだ味で食事を楽しみたいという、利用者とその家族の切実な願いがあったと言います。

和風フレーバーを選定する上で、特にこだわった点や、開発で苦労された点は何だったのでしょうか?

「一番こだわったのは、やはり風味と美味しさです」と担当者は語ります。「介護食だからといって妥協せず、誰もが『美味しい』と感じられる味を目指しました。特に、昆布だし、おかか、ひじきといった、それぞれが持つ独特の風味を最大限に引き出すことに注力しました。苦労したのは、これらの風味を保ちつつ、『ユニバーサルデザインフード区分3※:舌でつぶせる』というやわらかさを両立させる点でしたね。」

「舌でつぶせる」やわらかさと高カロリーを両立させるための工夫について尋ねると、「オイルでカロリーをかさ上げすることで、やわらかさを保ちながらも十分な栄養価を確保しています」と説明してくださいました。この技術こそが、アイソカル®の大きな強みであり、利用者の方々が少量で効率よくエネルギーを摂取できる秘密なのです。

ユニバーサルデザインフードとは|日本介護食品協議会について|日本介護食品協議会

 


製品の特長・利用:食卓に「彩り」と「安心」を

新フレーバーが、これまでのラインナップにどのような「彩り」や「選ぶ楽しさ」をもたらすと考えていらっしゃいますか?

「和風の味が加わることで、食卓に大きな彩りが生まれると信じています」と担当者は力を込めます。「毎日同じような食事では飽きてしまいますが、和風フレーバーが選択肢に加わることで、利用者の方々が『今日はどれにしようかな』と選ぶ楽しさを感じていただければ嬉しいです。」

在宅介護を推進する中で、本製品が介護者の方々にとってどのようなメリットを提供できるとお考えですか?

「在宅介護では、介護者の負担軽減が非常に重要です。この製品は、そのまま電子レンジや湯煎で温めるだけで簡単に提供できるのが大きなメリットです」と担当者は語ります。「さらに、パウチではなくカップ容器なので、そのまま食べていただければ洗い物が増えることもありません。介護者の方々が手間なく、温かい食事を提供できることで、精神的な負担も軽減できるのではないでしょうか。」

製品担当の相子 理加さんは、ご自身のお祖母様に新フレーバーを試食してもらったエピソードを話してくださいました。「美味しそうに完食してくれたんです。その時、『この美味しさと、食べきれる喜びを、もっと多くの方に伝えたい』と改めて強く感じました。」この言葉から、製品への深い愛情と、利用者への温かい想いが伝わってきました。

 


今後の展望:介護食の未来を牽引するネスレ ヘルスサイエンス

今後、「アイソカル® 高カロリーのやわらかいごはん」シリーズとして、さらにどのような展開を考えていらっしゃいますか?

「今回の和風フレーバー追加で、日本の食文化への対応を強化しました。今後は、さらに多様なニーズに応えられるようなフレーバー開発や、新たな形態の介護食にも挑戦していきたいと考えています。常に、利用者の方々の食の楽しみを広げることを最優先に考えています」と、今後の展望を語ってくださいました。

高齢化が進む社会において、ネスレ ヘルスサイエンスとして、介護食の分野でどのような役割を担っていきたいとお考えでしょうか?

「ネスレ ヘルスサイエンスは、単に栄養を提供するだけでなく、食を通じてQOL向上に貢献することを使命と考えています」と担当者は締めくくります。「高齢者の方々が、いつまでも美味しく、楽しく食事を続けられるよう、栄養面だけでなく、味、使いやすさ、そして食文化を大切にした製品開発を続けていくことで、介護食分野のリーディングカンパニーとなることを目指して社会に貢献していきたいです。」

今回の取材を通じて、「アイソカル® 高カロリーのやわらかいごはん」が、単なる栄養補給の介護食ではなく、利用者とそのご家族の「食の喜び」を支え、日々の生活に「彩り」と「安心」をもたらす存在であることを実感しました。日本の高齢化社会において、ネスレ ヘルスサイエンスの今後の挑戦に、大きな期待が寄せられます。

 

ネスレ ヘルスサイエンス

■ネスレ ヘルスサイエンスについて

ネスレ ヘルスサイエンスは、2011年食品飲料業界のリーディングカンパニーである「ネスレ」によって創設された、先進的なヘルスサイエンスカンパニーです。世界140カ国以上で、12,000人以上の社員が在籍し、消費者向け健康製品、医療介護施設向け栄養補助製品、科学的知見を取り入れたビタミンやサプリメントなど、幅広いブランドを展開しています。「高い付加価値」と「グローバルな研究開発力」を強みとし、「栄養の力」を基軸に、総合的に健康をサポートする提案をしています。

■ネスレ ヘルスサイエンスのパーパスについて

ネスレ ヘルスサイエンスは、“Empowering healthier lives through nutrition(栄養を通じて、人々のより健康的な生活を支援すること)”をパーパスとしています。消費者、医療・介護現場が願う健康的な生活のため、高品質で科学的根拠に基づく栄養ソリューションを顧客に提供しています。

■ネスレ ヘルスサイエンス 公式オンラインショップ 

ネスレ ヘルスサイエンス オンラインショップ: 栄養補助食品・流動食・サプリメントのネスレ公式オンラインショップ - ネスレ ヘルスサイエンス オンラインショップ

楽天市場 ネスレ ヘルスサイエンス公式店: 楽天市場 | ネスレヘルスサイエンス公式店 - ネスレの栄養補助食品を取り扱ってます。

Amazonネスレ ヘルスサイエンス公式店:Amazon.co.jp : アイソカル

Yahoo!ショッピング ネスレ ヘルスサイエンス公式店: 【Yahoo!ショッピング】ネスレ ヘルスサイエンス公式店[トップページ]

au Payマーケット ネスレ ヘルスサイエンス公式店: 【au PAY マーケット】ネスレ ヘルスサイエンス公式店[トップページ]


 

この記事を書いた人

山田 花子

Cinderella Fit 編集部

美容メディア シンデレラフィット

「美容従事者すべてにリスペクトを」頑張る女性にスポットを当て、人と人を繋いで行きます。

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る