埼玉食材×サステナブル。川越プリンスホテル「埼玉県フェア~秋の収穫祭~」で今年も『ぐるりこ®』特別メニューを提供

2025.08.14

  • X

【期間】2025年9月1日(月)〜11月30日(日) 地元の埼玉食材をもっと知る、おいしく食べて地球にイイこと

(※1) ぐるりこ

これまで捨てられてしまっていた食材を乾燥してアップサイクルした食品パウダーの総称。

ASTRA FOOD PLANの商標。

(※2) 食品ロス月間
「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)第9条において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められています。

環境省:https://www.env.go.jp/press/press_03757.html

 

「埼玉県フェア~秋の収穫祭~」概要

【期間】2025年9月1日(月)〜11月30日(日)

【開催場所】川越プリンスホテル(所在地:埼玉県川越市新富町1-22)

・ブッフェレストラン エトワール

・和食 むさし野

・中国料理 古稀殿

・ロビーラウンジ

・メインバー ウインザー

 

【協力】 川越開運堂株式会社、ASTRA FOOD PLAN 株式会社、小江戸鏡山酒造株式会社 株式会社協同商事コエドブルワリー、@FARM、 麻原酒造株式会社、株式会社ベンチャーウイスキー(順不同) 

 

ポイント

1.SDGsに貢献できるメニュー

『ぐるりこ®』のほか、規格外の川越紅赤芋と米麹を使いアップサイクルした「川越紅赤芋みつ」など、SDGsに取り組む地元企業の商品を取り入れたバリエーション豊かなメニューをお楽しみいただけます。

 

2.地元食材を味わう限定メニューも登場

狭山茶を使用した3種のモンブラン食べ比べや地酒鏡山の酒粕和え、埼玉県産のねぎと海の幸を使用した春巻きなど、埼玉県産のこだわりの素材を用いたメニューをご堪能いただけます。

 

『ぐるりこ®』を使用したメニューの詳細

『ぐるりこ®』を使用したメニューは、ブッフェレストラン エトワール、和食 むさし野、中国料理 古稀殿の3つのレストランでお楽しみいただけます。

 

 

ブッフェレストランエトワール(9F)

【メニュー名】秋の収穫祭ランチブッフェ

・ゴボウぐるりこ入りミートローフ キノコ入りエスパニョールソース

・川越産天然あかしあ蜂蜜のディアブルチキン 赤玉ねぎのソース(パン粉にタマネギぐるりこ使用)

【料金】平日ランチブッフェ おとな¥3,800  /  土日ランチブッフェ おとな¥4,800 

【使用ぐるりこ】タマネギぐるりこ ゴボウぐるりこ

 

 

 

和食 むさし野(2F)

【メニュー名】秋彩(しゅうさい)ミニ会席

タマネギぐるりこ入り目板鰈 文化揚げ 河越抹茶の マスカルポーネソース 

【料金】¥7,000

【使用ぐるりこ】タマネギぐるりこ


 

 

 

 

中国料理 古稀殿(2F)

【メニュー名】水晶コース

ゴボウぐるりこ入り揚げ麩詰め オイスターソース蒸し

【料金】¥10,000

【使用ぐるりこ】ゴボウぐるりこ

 

 

『ぐるりこ®』について

 

 規格外農作物や、食品工場で出る端材など、これまで捨てられてしまっていた食材を乾燥してアップサイクルした食品パウダーの総称です。サステナブルで循環型のフードサイクルを目指していることと、原料をぐるぐると回転させながら乾燥殺菌する製造工程の様子を表したキーワード「ぐるり」と、Collaborate、Cooperation、粉「こ」を組み合わせた造語で、ASTRA FOOD PLANの商標となっています。

 『過熱蒸煎機』によってわずか5秒~10秒で乾燥・殺菌されて製造される『ぐるりこ®』は、熱による食材の劣化が極めて少ないことから栄養価が高く、風味が非常に強いのが特徴です。

 「タマネギぐるりこ®」においては、市販の熱風乾燥品と比較して135倍香りが強いことがわかっており、少量の添加で飴色タマネギの風味を付与することができます。主にベーカリーチェーン向けにオニオンブレッドの原料として業務用で2023年1月から流通を開始しており、2024年7月からは通販サイトで一般向けにも販売されています。

 

川越プリンスホテル 総支配人 三宅康晴氏コメント

 

 昨年に続き本年も川越プリンスホテルでは、館内5つのレストランにて、埼玉県の豊かな食材や名産品を使用したレストランフェア「埼玉県フェア~秋の収穫祭~」を開催いたします。

 本フェアでは、旬の秋食材に加え「埼玉県産野菜」「武州和牛」「狭山茶」など、地元・埼玉の恵みをふんだんに使用した多彩なメニューによって埼玉県産食材の魅力を知っていただくだけでなく、お客さまが食を通して地球環境、食品ロス削減に興味を持っていただくきっかけづくりとして、ASTRA FOOD PLAN株式会社さまのご協力のもと、未利用資源からアップサイクルで生まれた高付加価値パウダー『ぐるりこⓇ』などのSDGsメニューもご用意しております。食を通じて地球環境や食品ロス問題に楽しく触れていただける機会となることを願っております。

 川越は「小江戸」とも称される歴史と文化が息づく街。都心から電車で約1時間というアクセスの良さも魅力です。街歩きや観光をお楽しみいただいた後に、当ホテルのお食事で心豊かなひとときをお過ごしいただけますと幸いです。

埼玉県内外の皆さまのご来館を、心よりお待ちしております。

 

「SDGs」や「食品ロス削減」に関する取り組みをご検討の企業様へ

 未利用資源のアップサイクルで生まれた高付加価値パウダー『ぐるりこⓇ』を使用し、料理メニュー、パン・菓子や加工食品の原料として採用していただける企業様を募集しています。お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせ先:https://www.astra-fp.com/contact/

循環型フードサイクル構築を目指す「ASTRA FOOD PLAN」

 ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置『過熱蒸煎機』を開発・販売しているフードテックベンチャーです。

『過熱蒸煎機』は、高い生産効率とコストパフォーマンスを実現したことから、従来コストの問題で有効活用できなかった食品工場で発生する野菜類の端材や、規格外品などの未利用農作物、飲料ざんさ等を、付加価値の高い食材にアップサイクルすることができます。食品ざんさ廃棄の課題を抱える事業者に『過さ熱蒸煎機』を販売すると同時に、本装置で作られる新たな食品原料『ぐるりこⓇ』の用途開発を食品メーカーと協力して行うことで、フードロス問題の解決を目指しています。

 

一般的な食品ロスの約4倍。年間2000万トンにおよぶ「かくれフードロス」の実態

 現在コンビニエンスストアや量販店の売れ残りなど、本来食べられるのにも関わらず廃棄される「食品ロス」が問題となっています。しかし、一般的に認知されている「食品ロス」の量には野菜の芯や皮、ヘタなどの食品ざんさや産地で発生した規格外農作物や余剰農作物などの未利用農作物が含まれていません。

環境省の「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)」(※3)によると、2023年における日本国内の食品ロスは、約464万トンと推計されていますが、農林水産省がまとめた「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」(※4)では、食品ざんさや未利用農作物などの不可食部分も含めた「食品由来の廃棄物等」の食品ロスが2531万トンにおよぶことがわかっており、大きな社会課題となっています。
ASTRA FOOD PLANは、この一般的な食品ロスの約4倍となる年間2000万トン(※5)の食品廃棄を「かくれフードロス」と呼び、その削減とアップサイクルに取り組んでいます。

 

(※3)「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)」

我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)の公表について | 報道発表資料 | 環境省

(※4)消費者庁『食品ロスについて知る・学ぶ』https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/education/

(※5)「年間2000万トンのかくれフードロス」=「2531万トン(食品由来の廃棄物等)」-「約570万トン(本来食べられるのにも関わらず廃棄される食品ロス)」

 

 

過熱蒸煎機について

 『過熱蒸煎機』は、食品の風味の劣化と酸化、栄養価の減少を抑えながら、乾燥と殺菌を同時に行うことが可能な装置です。以下の3つの特徴により、野菜の不可食部分や、米ぬか、果物の搾りかす、飲料ざんさにいたるまで、高付加価値化した食材にアップサイクルすることが可能です。

 

 

 

1.食材の風味の劣化と酸化を防止

数百度の高温スチーム 過熱水蒸気を用いることで食材の酸化を抑え、栄養価の損失と風味の劣化を防ぎます。食材によっては旨味成分が増加し、ビタミンE、β-カロテンや葉酸などの栄養価が、熱風乾燥を用いた場合と比較して高いことも分かっています。

 

2.低コスト、高い生産効率を実現

ボイラーレスの過熱水蒸気発生装置を開発し、熱風と併用することでエネルギー効率が極めて高い乾燥・殺菌技術を実現。連続式で生産効率が高く、従来型乾燥技術のコストの課題をクリアしました。

 

3.スピード殺菌乾燥

過熱蒸煎機での食材への加熱時間はわずか5~10秒。短時間加熱で食材の劣化を抑えながらも、過熱水蒸気の効果でしっかりと殺菌ができるので安全に加工できます。

 

製品名:過熱蒸煎機

発売日:2022年4月4日

※『過熱蒸煎機』カタログダウンロード https://www.astra-fp.com/download/

 

 

会社概要

ASTRA FOOD PLAN株式会社

URL:https://www.astra-fp.com/

本社所在地:埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-26

代表取締役:加納千裕

設立:2020年8月

※本稿は2025年8月13日にPRTIMESにて公開された記事、埼玉食材×サステナブル。川越プリンスホテル「埼玉県フェア~秋の収穫祭~」で今年も『ぐるりこ®』特別メニューを提供を再編したものです。

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る