『今日から腸活』ディリーコラムvol.145 免疫も幸福感も「腸」から生まれる!?腸に注目すべき3つの理由

2025.08.15

  • X

「腸活」って言葉、よく聞きますよね。テレビ、SNS、CM……目にしない日はないってくらい、最近流行っています。

でも「腸がきれいだと肌がきれいになる」「痩せやすくなる」「免疫力アップ」なんて、信じられないと思いませんか?

そんな「腸活初心者のあなた」でもわかるように、腸活の基本を紹介します。

 

腸活=腸を元気にする活動

就活は、就職するための活動。温活は、からだを温める活動。

 

腸活とは、腸内環境を整えて腸を元気にする活動です。

 

腸内の善玉菌を増やすことで、便秘や下痢を解消するだけではなく、免疫力や代謝がアップしたり、イライラしにくくなったりするといわれています。

 

「私、便秘気味で生理前はとくにつらい」「イライラすることが多い」という人、腸活に少し興味が持てるのではないでしょうか?

腸に注目する理由

「でも、どうして腸なの?」

 

そんな疑問を持つのももっともです。

 

実は、腸はからだの免疫細胞が集中しているエリア。

 

一説には、約7割集まっているといわれています。さらに、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが産出されるなど、心身の健康を司る大切な器官なんですよ。

 

だからこそ、腸を元気にする腸活で、全身ケアを始めることが大切です。

腸活初心者…何から始める?

「私はお酒を飲んだら元気になるけど、腸はどうなの?」

 

「映画や散歩で元気になるとも思えないし……」

 

身近な器官である腸でも、元気にする方法は意外と分からないもの。

 

でも、安心してください。

 

次回のコラムでは、腸が喜ぶ食事の工夫を紹介します。




 

<監修者プロフィール>

山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー。総合病院の糖尿病病棟での勤務経験を活かし、発酵食品や野菜を積極的に取り入れる生活を実践。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発に携わった経歴を持つ。

手作りの味噌や毎食欠かさずキムチを食べるなど、腸活を意識した食習慣を心がけている。季節の食材や薬膳の知識を活かした料理にも関心があり、日々の食卓で腸にやさしいレシピを探求中。
Instagram:chokatsu_today

X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る