『今日から腸活』ディリーコラムvol.153 アイスにかき氷…夏の腸を労わる基本ケアを紹介【前編】

2025.08.27

  • X

暑い夏だからこそ、冷たいものに手が伸びがち。

冷たい水を飲んでアイスを食べて、夕食はそうめんで、デザートにかき氷……ちょっと待って!

腸は、冷えにとても敏感な臓器です。

夏に乱れがちな腸の働きを守るために、薬剤師視点でケアのポイントを紹介します。

 

腸が冷えると…

 

腸は、適度な温かさを好む臓器です。

 

冷たい飲食物を摂りすぎると腸の動きが鈍くなり、消化不良や便秘・下痢の原因になることも。

 

もちろん、腸だけではありません。

 

内臓が冷えると血流が悪くなり、全身が疲れて肩が凝り、代謝が落ちることがあります。

つまり、夏バテだからって冷たいものばかり摂っていると、さらに夏バテしてしまうんです。

暑いからこそ温める

 

とはいえ、暑い夏に冷たいものを我慢するのは辛いですよね。

 

だからこそ「ちょっとだけ温かい」を意識しましょう。

 

・朝は冷水ではなく、白湯や常温の水を飲む

・昼食に味噌汁やスープを加える

・おなかだけは冷やさない! 腹巻の活用

 

こうやって、少しだけでも温めると、腸の働きも変わってきますよ。

それでも夏に元気が出ない…

 

ちょっと気を付けても、この酷暑です。

 

なかなか元気が出ないなんて人もいるでしょう。

 

そんな人のために、次回後編では夏腸活の実践ポイントを紹介します。

 

>>【後編】に続く



 

<監修者プロフィール>

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。

便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!

Instagram:chokatsu_today

X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る