『今日から腸活』ディリーコラムvol.161 食欲の秋!食べても太りにくいからだと腸の関係

2025.09.09

  • X

食欲は、美味しいものがたくさん。

気温も下がって食欲が増進し、食べすぎて「太っちゃった!」なんて人もいますよね。

いくらこれから厚着になるとはいえ、太るのは避けたいもの。

そこで、食欲の秋を満喫しながらも、太りにくいからだ作りのコツを紹介します。

 

食べすぎ=太る、ではない!?

 

「たくさん食べると太る」と思っている人はまだまだ多いもの。

 

でも、実はそれは間違いです。

 

基本的に、食べたものをエネルギーとして活用できていれば太らないといわれています。

 

そのときポイントとなるのは、腸。

 

腸内環境が整っていれば、消化→吸収→代謝の流れがスムーズになり、余分なものをためこみにくい=太りにくいからだ作りに繋がるといわれているんです。

太りたくない人はどうすれば?

 

腸内環境を整えるためには、普段から腸にいいといわれている発酵食品や食物繊維を摂ることがポイント。

 

キノコや根菜、果物……つまり、秋の味覚ですよね。

 

食欲の秋だからこそ、腸内環境を意識するチャンスです。

 

さらに、規則正しい生活リズムも腸の働きをサポートするポイントのひとつ。

 

行楽では、アウトドアを取り入れたり、歩く機会を多くしたり、運動も兼ねたプランで楽しめば、食べ過ぎや太りすぎを防止できます。

続けるなら…今日から腸活!

とはいえ、代謝する量以上の量を食べてしまう日が続けば、太ってしまいます。

 

それに、腸内環境を整えるのは一朝一夕にはできません。

 

そんなときに役立つのが、腸活をサポートするアイテム。

 

「今日から腸活!」は、乳酸菌や酪酸菌に加え、水溶性・不溶性・発酵性の3種の食物繊維、22種類の野菜パウダーをバランスよく配合。

 

 

 

 

 


 

美味しいものを楽しみながら、腸を意識したいときには、サプリメントや健康食品を上手に活用してみませんか?

 

【今日から腸活をはじめたい人はこちら】




 

<監修者プロフィール>


 

 

 

 

 

 

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。

便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!

【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る