大切な家族でも「元気で長生きしてね」なんて、普段はなかなか言えませんよね。
でも、敬老の日なら、普段は照れくさい言葉も伝えられる絶好のチャンス。
いつまでも元気でいてほしい大切な人だからこそ、健康を意識した「からだの内側からのケア」を贈ってみませんか?
高齢者が体調を崩す原因
高齢になると、若い頃よりも体力が落ちやすくなり、ちょっとした疲れや冷えで体調を崩すことも。
それを防ぐために、今注目されているのが腸の健康です。
第2の脳ともいわれる腸のコンディションを意識することは、年代や性別に関わらず大事だといわれています。
「年をとっても元気でいたい」「長生きするだけじゃなく、アクティブな老後を楽しみたい」という人こそ、腸内環境を見直すことが重要です。
腸活は、いつ始めても遅くない!
高齢の方に腸活を勧めたら「でも、今さら始めても……」なんて言われることもあります。
だけど、腸活はいつ始めても遅いなんてことはありません。
腸内環境は年齢に関係なく、食生活を含めた日々の生活習慣の工夫によって変わるもの。
発酵食品や食物繊維を摂ったり、ちょっとした運動をしたりするだけでも、健康寿命が少しずつ支えられていくんです。
1人でやるより、家族で始める方が習慣化しやすく、正しく続けられるなんてメリットも◎
プレゼントに「今日から腸活!」
「腸活用にキムチや味噌を贈る?」
「食物繊維が採れるように、野菜のセット?」
「でも、賞味期限が切れちゃいそう……」
そんな人におすすめのプレゼントチョイスは「今日から腸活!」
水で飲むだけなので手軽に取り入れやすい腸活習慣です。
家族全員で飲めば、飲み忘れも防ぎやすいですよね。
「元気で長生きしてね」という気持ちと一緒に、サプリメントや健康食品を贈ってみてはいかがでしょうか。
<監修者プロフィール>
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。
便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!
【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today