「生理前じゃないのにイライラする」
「今日も同僚にカチンときた」
「夫の一言で、夫婦喧嘩勃発!」
この原因、心だけにあるとは限りません。
イライラが続くのは、からだに原因があることも少なくないんです。
生活習慣によって、気づかないうちにイライラをためているのかもしれませんよ。
イライラの原因って?
そもそも、人がイライラする原因として何が考えられるのでしょうか?
・睡眠不足
・食生活の乱れ
・人間関係のストレス
・運動不足
このような悩みを抱えると、普段は温厚な人でもイライラしてしまいがち。
生活が乱れたりストレスの多い生活を送っていると、気持ちが不安定になりやすいといわれています。
優しい自分に戻りたい
落ち着きを取り戻すためには、以下のような工夫がおすすめです。
・寝る前のスマホを控える
・カルシウムやビタミンをしっかり摂る
・深呼吸や趣味でリラックス
・軽いストレッチ
「こうすれば自分の気持ちは落ち着く」という、気持ちの切り替えスイッチを持っておくと、イライラしたときでも、気持ちを落ち着かせやすいですよ。
気分の安定には「腸」も重要?
でも、正直、イライラしているときだからこそ、栄養バランスを無視してジャンクなものを食べたくなりますし、イラッとしたときに深呼吸をする余裕なんてありません。
だからこそ、イライラしないための事前の策として「腸活」が注目されているんです。
腸は健康と関わりが深く気分との関連を指摘する研究も多くあります。
「ちょっとしたことでイライラしがち」という人は、毎日の食生活やサプリメント、健康食品などで栄養バランスを意識するのもおすすめです。
サプリメント「今日から腸活!」は、乳酸菌や酪酸菌に加え、水溶性・不溶性・発酵性の3種の食物繊維、22種類の野菜パウダーをバランスよく配合したサプリメント。
まずは自分に出来そうな工夫を取り入れて、健やかで安定した毎日を目指してみましょう!
<監修者プロフィール>
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー。総合病院の糖尿病病棟での勤務経験を活かし、発酵食品や野菜を積極的に取り入れる生活を実践。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発に携わった経歴を持つ。
手作りの味噌や毎食欠かさずキムチを食べるなど、腸活を意識した食習慣を心がけている。季節の食材や薬膳の知識を活かした料理にも関心があり、日々の食卓で腸にやさしいレシピを探求中。
【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today