秋は食べ物が美味しく、ついつい食べすぎてしまう季節。
気付けば体重が過去最高値を更新! なんてこともあります。
だからこそ、からだが重くなる前に自分でできる「食べすぎ防止スイッチ」の準備をしておくことが大事なんです。
食べすぎ防止のヒント
食べすぎ防止のためには、以下のような対策がおすすめだといわれています。
・食事の前に、常温の炭酸水を200mL程度飲む
・よく噛んでゆっくり食べることを意識する
・食べるときは、お肉や炭水化物の前に野菜
「また食べすぎちゃった!」という後悔を防ぎ、自分の食欲とうまく付き合えるかもしれません。
からだの内側からコントロール
また、食欲を我慢するだけではなく、からだの内側から自然とコントロールすることも重要です。
腸内細菌は食欲や満腹感をコントロールするホルモンにも関わっており、腸を意識した食生活に変えることが食べすぎの防止にもつながるといわれています。
食べる前にまずは「腸」を普段の生活から意識してもいいかもしれません。
「今日から腸活!」のような、腸を意識したサプリは、普段の食生活にプラスするだけで腸活をスタートできます。
食べることを我慢したくない、美味しいものを楽しみたい人は、試してみてはいかがでしょうか。
<監修者プロフィール>
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。
便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!
【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today