『今日から腸活』ディリーコラムvol.177 腸の影響は便だけじゃない【第二の脳】と呼ばれるワケ

2025.10.01

  • X

腸活といえば、便通を整えることって思っていませんか?

もしくは、綺麗な肌のために必須だと感じている人も多いのではないでしょうか。

確かに、腸の調子が悪くなると便通が乱れがちになったり、肌の調子も悪くなりがち。

それは、実体験として痛感している人も多いですよね。

ただ、腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、心身に大きな影響を与える存在なんです。

便通やスキンケアだけではない、腸の重要な役割を薬剤師が解説します。

(※本記事は、PRを含みます)

 

腸が与える全身への影響

 

腸内環境が乱れることによる影響は、お通じや肌荒れだけではありません。

 

腸には、体内の免疫細胞が約7割集まっているといわれており、腸内環境のバランスはからだ全体のコンディションに影響を与えることがあるんです。

 

また、腸が「第二の脳」と呼ばれているのは、リラックスや気分に関わる物質も腸で作られることが分かっているため。

 

「嫌なことがあったわけじゃないけど、気分がどんより」なのは、腸の調子が関係している可能性も。

からだのコンディションを整える腸活

 

お通じのために食物繊維を摂り、美肌維持のために高い化粧品を買い、風邪予防のためにサプリを飲んだり加湿を買ったりして、鬱々としないために趣味を楽しんで……。

 

これって、意外と大変です。

 

時間もお金もかかって、自分のためにやっていることがストレスになってしまうことも。

 

だからこそ「腸活」がおすすめなんです。

 

腸の調子を整えることは、快適な毎日や、健やかなコンディションを目指すことにつながります。

 

腸活を無理なくラクに続けたいなら、サプリメントや健康食品の活用もひとつの方法。

 

「今日から腸活!」という腸活サプリは、水で飲むだけなので、誰でも簡単に腸活を意識できます。

 

食事や飲み物に混ぜる粉末タイプの他、携帯しやすいカプセルタイプも展開。

 

仕事先や旅行先など、どこでも気軽に取り入れられます。

 

コスパもタイパもよく快適に過ごしたい__そんな人こそ、今すぐ腸活を始めませんか?

 

【今日から腸活をはじめたい人はこちら】



 

<監修者プロフィール>

 

 

 

 

 

 

 

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。

便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!

【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る