『今日から腸活』ディリーコラムvol.181 習慣化しやすい!スモールステップ腸活法

2025.10.07

  • X

腸活を始めた人が直面しがちな問題は「三日坊主になってしまう」ということ。

最初は頑張っていても、次第に面倒になったり趣味を優先したりで、適当になりがちです。

腸活の心地良さを実感するためには「続けやすさ」を意識することが重要。

そこで、長期的に腸活を継続するコツを一緒に見ていきましょう。

(※本記事はPRを含みます)


小さく積み重ねる

腸活は、張り切りすぎると長続きしません。

実際、毎日手の込んだ腸活料理を作るなんて、お金にも時間にも余裕がないですよね。

だからこそ、スモールステップで成功体験を積んでいくことが大切です。

・朝起きたら、コップ1杯の水を飲む

・1日に1つは乳製品を食べる

・寝る前に軽くストレッチをする

このように、成功しやすく続けやすい行動から始めましょう。

「できた!」と感じると達成感も得られますよ。

生活とセットにする

新しいことを始めるのって、それだけでストレスになりますよね。

そんなときには、既に習慣化している行動と組み合わせてみましょう。

・食後の歯磨き+白湯を飲む

・寝る前に布団のなかで1日を振り返る+深呼吸とセット

このように、日々の習慣とセットで腸活を行えば忘れにくく、継続しやすいですよ。

「できた日はカレンダーにシールを貼る」なんて、目に見える形で自分を褒めるのもおすすめ。

「続けられる腸活」をしたい方へ

腸活は、特別なものではありません。

自分の生活に自然と組み合わせることが大切です。

「今日から腸活!」のサプリメントは、毎日の食事にプラスするだけで、腸活を意識できるサポートアイテムです。

カプセルタイプに加え、パウダータイプも展開。

水やお茶、ヨーグルト、スープなどにちょい足しすることで、手軽に取り入れられます。

味をほとんど変えないので、毎日の食事に自然になじむのもポイントです!

 

 

 

 

 

 

【今日から腸活をはじめたい人はこちら】

<監修者プロフィール>

 

 

 

 

 

中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。

便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!

【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る