10月末のハロウィンから始まり、2025年の11月は三連休が2回、そして12月に入ればクリスマスに忘年会、年末年始……と、冬はイベントがもりだくさん。
楽しむためには体調管理が欠かせません。
そんなときに意識したいのが、うがい手洗い、マスクの着用に、腸活。
腸の調子がいいと、エネルギーを効率よく吸収できて、からだの活力を維持しやすくなるんです。
イベント当日に備えるには?

腸は、食べたものを消化・吸収する、からだにとって大切な場所です。
つまり、腸の調子が悪いと、せっかく食事をしても栄養を十分に吸収できません。
その結果、からだの不調や肌のコンディションの乱れにつながるんです。
でも、逆を言えば、腸の調子がよければ食事からのエネルギーをしっかり吸収できるので、調子を崩しにくくなるということ。
イベント前日のおすすめ腸活フード

「イベント前だからしっかり食べよう!」というのはおすすめしません。
ガッツリしたものを食べると、胃腸に負担がかかってしまう原因になります。
イベント前日は、胃腸に優しくて栄養補給できるものを意識して摂りましょう。
・バナナ:手軽な栄養補給手段。食物繊維も豊富
・ヨーグルト:腸内環境を整えるといえば、定番の乳酸菌
・味噌汁:発酵食品パワー+温かさでリラックス!
一方、揚げ物や脂っこいものは、翌日に響きやすいので、避けた方が無難ですよ。
腸活でイベントを楽しもう!
イベントが続くときには、体調管理が大切です。
普段からしっかりセルフケアをしているという人は、そこに腸活もプラスしてみませんか?
腸を整え、活力チャージをしておけば、イベント当日も楽しめるはず。
「今日から腸活!」は、毎日の生活に取り入れやすいサプリメントです。
毎日忙しく過ごす人も飲みやすいサポートアイテムですよ。

<監修者プロフィール>

山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー。総合病院の糖尿病病棟での勤務経験を活かし、発酵食品や野菜を積極的に取り入れる生活を実践。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発に携わった経歴を持つ。
手作りの味噌や毎食欠かさずキムチを食べるなど、腸活を意識した食習慣を心がけている。季節の食材や薬膳の知識を活かした料理にも関心があり、日々の食卓で腸にやさしいレシピを探求中。
【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today
