『今日から腸活』ディリーコラムvol.218 かぼちゃで腸活!美容にも健康にもぴったり、旬食材の活用法

2025.11.27

  • X

身近な野菜であるかぼちゃは、腸活にピッタリの食材。美容にも健康にも役立つかぼちゃで腸活を楽しみませんか?

(※本記事はPRを含みます)

 

かぼちゃが腸活に向いている理由

 

かぼちゃには、水溶性と不溶性の2つの食物繊維が含まれています。

 

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維は、どちらかだけに偏るとおなかの調子を崩しやすいですが、かぼちゃは両方をバランスよく摂れる野菜。

 

さらに、βカロテンやビタミンEなどの抗酸化成分も豊富に含まれているので、美容や健康サポートにも役立ちます。

 

しかも、甘みがしっかりあるので少量でも満足感を得やすいというメリットも。

かぼちゃを使った腸活レシピ

 

「でも、かぼちゃを使ったレシピのレパートリーが少ない」という人は、以下のものを作ってみませんか?

 

・かぼちゃのスープ:消化に優しく、胃を温めます

・かぼちゃサラダ:ヨーグルトを混ぜると、乳酸菌も摂れます

・かぼちゃプリン:砂糖は控えめに、かぼちゃの甘味を活かしましょう

 

冬至のようなかぼちゃが主役の日には、こんな料理を作ってみるのも面白いかもしれませんね。

旬の野菜を取り入れて楽しく腸活!

楽しみながら腸活したい! という人は、旬の食材を意識したメニューを取り入れるのがおすすめです。

 

続けやすく、イベント感覚で楽しむこともできますよ。

 

腸活の継続には、毎日の食事にプラスするだけの「今日から腸活!」もおすすめ。

 

乳酸菌や酪酸菌に加え、水溶性・不溶性・発酵性の3種の食物繊維、22種類の野菜パウダーをバランスよく配合しています。

 

無理なく腸活サポートができるので、一度試してみませんか?

 

 

 

 

 


 

【今日から腸活をはじめたい人はこちら】




 

<監修者プロフィール>

 

 

 

 

 

 

 

山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー。総合病院の糖尿病病棟での勤務経験を活かし、発酵食品や野菜を積極的に取り入れる生活を実践。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発に携わった経歴を持つ。

手作りの味噌や毎食欠かさずキムチを食べるなど、腸活を意識した食習慣を心がけている。季節の食材や薬膳の知識を活かした料理にも関心があり、日々の食卓で腸にやさしいレシピを探求中。

【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る