ダイエットをしていると気になるのが食事のカロリー。
日の食事をカロリー計算するのは大変ですよね。
この記事では、スマホで写真を撮るだけでカロリー計算ができるアプリについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

カロリー計算アプリには「あすけん」や「FiNC」などがありますが、筆者は「あすけん」を実際に利用してみました。
最初にダイエットや健康管理などの使用目的や目標体重を含む10個の質問に答えていきます。質問に答え終わると5つのコースの中からおすすめのコースを教えてくれるので、そのなかから自身に合ったコースを選びましょう。
筆者が利用した「あすけん」では、主に食事を撮影した写真か商品に記載されているバーコードを使用してカロリーを計算します。そして朝昼晩の3食を記録すると、PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)のバランスをもとに食事のアドバイスをしてくれます。
- ダイエットをしている方
- カロリー制限をしている方
- 子供の健康管理をしたい方
アプリを使えば、スマホで写真を撮るだけで簡単にカロリー計算ができるので、毎日無理することもなく続けられるでしょう。
このような方におすすめです。
アプリを使えば、スマホで写真を撮るだけで簡単にカロリー計算ができるので、毎日無理することもなく続けられるでしょう。

カロリー表示がされている商品も多いですが、家庭料理にはカロリー表示はありません。そのため、家庭で作った食事を写真に撮るだけでカロリー計算ができるのはとても便利ですよね。
しかし「本当にスマホで写真を撮るだけでカロリー計算ができるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実際に筆者宅の夕食をスマホで撮影してカロリー計算して記録してみました。
- 麦茶:2kcal
- キムチ:8kcal
- 酢の物:12kcal
- 納豆:85kcal
- ミニ冷奴:40kcal
- 鶏肉の甘酢あん:294kcal
- ご飯(白ごはん・小盛り150g):234kca
- なめこのみそ汁:32kcal
筆者宅の夕食は、飲み物を含んだ合計8品で707kcalでした。
実際に写真に撮って解析するまで筆者自身も心配でしたが、しっかり料理の種類を判別してカロリー計算ができていて驚きました。アプリでとても簡単にカロリー計算ができるため、毎日の食事の記録を楽しく続けられそうですよね。
カロリー計算アプリは、カロリー表示のない食品や家庭料理でもスマホで写真を撮るだけで簡単に食事のカロリーが分かります。
いままでダイエットで摂取カロリーの計算が面倒だった方も、ぜひカロリー計算アプリを利用してみてくださいね。