Search by article記事から探す

【“鯛の町”広島・鞆の浦に新たな名物誕生?!】真鯛が主役の豪快漁師めしが味わえる「しまなみ漁師めし 潮蔵」がOPEN
2025.05.03
SOUZOU株式会社(本社:広島県福山市)は、広島県の人気観光地”鞆の浦”に真鯛を堪能する豪快漁師めしが味わえる「しまなみ漁師めし 潮蔵」をOPENしました。

【シンガポール初出店!】『HOHO HOJICHA 焙茶専門店』がシンガポールで開催される京都フェアにて初の海外POP UP SHOPを出店。香ばしく奥深い“焙じ茶”の魅力を京都宇治から世界へ
2025.05.03
京都宇治唯一の焙茶専門店『HOHO HOJICHA』は、2025年5月9日(金)~ 5月22日(木)の期間中、シンガポール・オーチャードの伊勢丹スコッツ店にてPOP UP SHOPを初開催します。

群馬県みなかみ町の山頂に、四季の絶景と滞在する温泉ヴィラNOT A HOTEL MINAKAMI「TOJI」が5月1日に開業
2025.05.03
オープンハウスグループがNOT A HOTELと共同開発 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、当社グループが、産官学金の連携によりまちづくりを推進している群馬県みなかみ町において、当社の出資先であるNOT A HOTEL株式会社(本社 東京都渋谷区、代表取締役CEO 濵渦伸次、以下「NOT A HOTEL」)と共同で開発した、NOT A HOTEL MINAKAMI「TOJI」(以下「本施設」)が2025年5月1日(木)に開業しましたことをお知らせいたします。

新たな酵素風呂が徳島県徳島市に登場!美容サロン「branbath&cafe nuku」で温活×美容を体験
2025.05.03
国産米ぬかを100%使用した上質な酵素風呂を提供 全国酵素風呂ネットワークが酵素風呂の導入を支援

wakemake(ウェイクメイク)、顔全体を自由に彩る「ソフトシアーマルチパレット」を3/14より新発売!
2025.05.03
質感MIXのワントーンパレットで、今っぽ「透けミュート顔」が叶う水彩画パレットが新登場! 韓国最大級のヘルス&ビューティストア「オリーブヤング」発のメイクアップブランド「wakemake(ウェイクメイク)」は、肌をそっと彩るような、柔らかくて優しい発色のマルチパレット「ソフトシアーマルチパレット」を2025年3月14日に発売します。

「Aetās(エタス)」の化粧水「The Lotion」がサステナブルコスメアワード 審査員賞:リジェネラティブ部門を受賞!他2アイテムもノミネート
2025.05.03
クリーンビューティスキンケアブランド「Aetās(エタス)」(販売元:株式会社aretisme(本社:東京都港区))の化粧水「The Lotion」が、2024年度サステナブルコスメアワード(主催:MOTHER EARTH・協力:(公財)日本環境協会エコマーク事務局)にて、審査員賞:リジェネラティブ部門を受賞しました。同時に「The Moisturizer(乳液)」「The Cleanser(クレンジング)」もノミネートされています。 「Aetās(エタス)」はスキンケア製品としての機能性は追求しながら、プロダクトそのものはもちろん、研究・開発・製造・運搬・容器・梱包など、製品に関わる全ての原料・工程で環境負荷をかけず、地球環境に貢献することを一貫して目指してきました。その姿勢を評価いただいたと受け止めております。

ランコム史上初、UVフィルム復元テクノロジー搭載の日焼け止め用乳液「UV エクスペール エクストリーム シールド」誕生。
2025.05.03
隙なしUVシールド*。6倍*¹のフィルム復元力。汗・水・こすれに屈しない。

『飲む白玉注射※』で話題の美容サプリ「My+Cee WHITE PLUS」、2回連続で即日完売を達成
2025.05.03
My+Cee WHITE PLUS 商品画像 初回準備分(1200セット)は発売からわずか2時間30分で完売、続く第2弾準備分(1500セット)も開始9時間で完売

童心に返る人気メニューがGW期間にカムバック!『ステーキロッヂ』で5月1日(木)〜6日(火)の期間中「大人のお子様ランチステーキ」が限定登場!
2025.05.02
大きくなった、すべての元・子どもたちへ!

5/10(土)、美味しい肉料理が、馬事公苑 けやき広場に集結! 雑誌『世田谷ライフ』が、肉をテーマにしたイベントを開催。 “推しの肉料理”を応援して、「世田谷ベストエール・ミート」を決めよう!
2025.05.02
2002年創刊の雑誌『世田谷ライフ』が、2025年5月10日、馬事公苑 けやき広場にて「世田谷肉フェス」を開催! 来場者・WEBによる応援で「世田谷ベストエール・ミート」が決定します。