出典:Unsplash
健康を維持したいと思っても、毎日規則正しい生活を送って栄養バランスに気を配るのは難しいもの。そこで、健康に詳しい薬剤師が1日5分で誰でも簡単にできて、手軽に健康を維持する方法を2つ紹介します。
お手軽!爪もみ健康法とは
出典:Photo-ac
爪には神経線維が密集しているため、指先を刺激すると自律神経や血流を整えられます。もむ爪によって、期待される健康効果は以下のように異なります。
・親指:呼吸器(肺など)
・人差し指:消化器(胃や腸など)
・中指:耳(耳鳴りや難聴など)
・薬指:交感神経を刺激(やる気を出したいときなど)
・小指:循環器(心臓や腎臓など)
不調を感じている部位がある人は、対応する爪の両脇をもう片方の親指と人差し指で挟み、10~20秒ほど刺激してください。少し強い力で刺激するのがおすすめ。1日2~3回を目安に行ってくださいね。薬指以外の爪の周辺には副交感神経が密集しているので、リラックス効果も期待できますよ。一方で薬指は交感神経を刺激する効果があるため、日中やる気が出ないときにおすすめです。
さらにお手軽!漢方薬の服用もおすすめ
出典:Unsplash
爪もみと同様に手軽な健康法としては漢方薬の服用もおすすめです。飲むだけで心とからだ全体のバランスを整えて健康的なからだ作りへとアプローチできるので、忙しい人でも取り組みやすいですよ。
気になる不調がある人は「あんしん漢方」で相談してください。薬剤師がその人の不調や体質に最適な漢方薬を提案します。
●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211231g6sdf10019&utm_source=shindere&utm_medium=referral&utm_campaign=250318
日々の健康はお手軽に維持しよう
毎日仕事や家事、趣味に忙しくしていると、健康を維持する生活をするのは難しいもの。そういったときは爪もみや漢方薬の服用のような手軽な健康法も試してみましょう!
<この記事の監修者>
あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211231g6sdf10019&utm_source=shindere&utm_medium=referral&utm_campaign=250318