『今日から腸活』ディリーコラムvol.90 偏った腸活に注意!今こそ見直したい栄養バランス

2025.05.28

  • X

「腸活しているのに手ごたえを感じない・・・・・・」と感じているあなたへ。

「発酵食品や食物繊維を意識して食べているのに体調に波がある」

そんな悩みはありませんか?

特定の食べ物ばかり食べて栄養が偏ることで、逆にコンディションが悪くなることがあります。

腸活を意識することは大切ですが、毎日の食事は全体的な栄養バランスに配慮することが大切です。

ここでは、安心して続けられる食生活管理のコツを紹介します。

 

主な栄養素と不足時のデメリット

みなさんご存じのとおり、毎日の食事では五大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル)をバランスよく摂ることが大切。

とくに、タンパク質が不足すると太りやすくなったり、季節の変わり目に不調がおきやすくなるとされています。

それに、女性は鉄分が不足すると日中のだるさや集中のしにくさを感じる人もいます。

また、亜鉛が足りないと味覚がぼやけたり肌の調子が悪くなったりするおそれもあるのです。

さらに、ビタミンが不足した場合、疲れやすさを感じ、体調を崩しやすくなるなど、からだ全体に影響が及ぶことがあるといわれています。

腸活にこだわりすぎると栄養バランスが崩れやすい

腸活を意識するあまり、発酵食品や食物繊維ばかりに偏った食生活を続けていると、タンパク質や鉄、亜鉛、ビタミンなどが不足しやすくなります。

食事は、主食・主菜・副菜をバランスよく取り入れるのが基本。

腸活食材をちょっと意識してプラスしたり、少量でも毎日継続して摂るように心がけるなど、頑張りすぎず、適度に意識する姿勢を大切にしていきましょう。

腸活サプリ「今日から腸活!」を食事にプラス

「今日から腸活!」は、酪酸菌やビフィズス菌、発酵食品由来の成分、食物繊維など、話題の成分を組み合わせたサプリメント。

普段の食事にプラスするだけなので、それぞれのライフスタイルに合わせて取り入れやすい選択肢です。

粒タイプなら外出先でも気軽に摂取でき、パウダータイプはヨーグルトや飲み物に混ぜて摂取できるのも魅力。

腸活を意識した習慣づくりを、自分のペースで取り入れてみてはいかがでしょうか?

<監修者プロフィール>


山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。

【公式】今日から腸活!腸から始める腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る