Search by Keyword

記事タイトル

グルテンフリー&プラントベースをデリ惣菜で手軽に試せる「ZENB STORE & DELI」を11月6日から阪神梅田本店「第3回おいしいウエルネス」催事で期間限定オープン

2024.11.02

株式会社ZENB JAPAN(ゼンブ ジャパン)(愛知県半田市、以下 ZENB)は、阪神梅田本店1F食祭テラスで開催される催事「第3回おいしいウエルネス」に参加し、「ZENB STORE & DELI」を2024年11月6日(水)から11月11日(月)の期間限定でオープンします。ZENB初の試みとして、スーパーフード・黄えんどう豆でできた「ZENBヌードル」、「ZENBブレッド」を使った、グルテンフリー&プラントベースのデリ惣菜4種を店舗販売します。また、まるごと豆や野菜をつかったZENB商品をその場で購入でき、一部商品の試食も体験できます。

記事タイトル

アリババグループ、日本消費者向け越境ECアプリ「TAO」をリリース ~快適な買い物体験を提供、順次機能拡充へ~

2024.10.31

アリババグループ傘下で国際EC事業を担当するAlibaba International Digital Commerce Group(以下、Alibaba International)は、日本市場向けの越境ECアプリ「TAO(タオ)」を2024年10月8日にリリースしました。今後、日本のユーザーニーズを踏まえ、ネットショッピングの利便性や快適さを向上させるため、順次アップデートを行っていきます。

記事タイトル

日本女子大学×ミツカンの「にっぽん食プロジェクト」3年目!新しい食の価値「ごはん時間でつながろう。」を“あのメニュー”で体現化 ~学生が驚きの発想で5メニューを考案し、ミツカン公式に~

2024.10.30

ミツカングループ(愛知県半田市、以下ミツカン)が、日本女子大学(東京都文京区)と共同で研究を行う共創プロジェクト「にっぽん食プロジェクト」は、今年度の活動の第一弾として、メニュー開発を行いました。本プロジェクトは、2022年度から実施しており、2024年度の今年で3年目を迎えます。2024年度は、プロジェクトで整理したコンセプト「ごはん時間でつながろう。」※1を体現するために何が必要なのかを具体的に考え、提案していきます。  今年度の活動の1つ目として、コミュニケーションの機会・体験のきっかけの1つである、「作ってみたい、食べてみたい、どんな味なのだろう?」と興味をもってもらえるようなメニューを5つ開発しました。今後、食事にまつわる様々なコミュニケーション機会・体験を作り出すためには、具体的にどのようなこと・物・場があるとよいのか?を考える施策の実施も予定しております。  今年で3回目となる“にっぽん食”のメニュー開発をするにあたり、日本女子大学の学生に「食卓で食べたいと思う/作りたいと思うメニュー」のアンケートを取ったところ、日本食だけでなく、「タイ料理」や「中華料理」など、メニューの幅がより広がっている傾向が見えました。その結果をもとに、“にっぽん食”のオリジナリティである「共食/コミュニケーション」「旬」「簡便」の要素を掛け合わせ、“ガパオライス”や“エビチリ”などをベースにしたメニュー計5品を考案いたしました。「にっぽん食プロジェクト」のコンセプト※1に基づき、日本の食材や調味料を活かしたメニューとなっています。なお、これらのメニューは、ミツカン公式メニューとして、ミツカンのHP「おうちレシピ」ページ、また「にっぽん食プロジェクト」noteに掲載いたします。  にっぽん食プロジェクトは、学生の育成と共に、進化する食の価値を追求し、生活者に新たな食体験を提供してまいります。

記事タイトル

「ユナイテッドアローズ オンライン」公式アプリ、本日リニューアル。“おもてなしアプリ”をコンセプトに、デザインの刷新と機能の拡充で一人ひとりのお客様に寄り添うお買い物体験を提供

2024.10.30

株式会社ユナイテッドアローズ(代表取締役 社長執行役員 CEO:松崎 善則、本社所在地:東京都渋谷区)は、2023年5月に発表した中期経営計画の主要戦略の一つ「UA DIGITAL戦略」の「 OMOの推進」施策(*)として、本日2024年10月29日(火)、自社ECサイト「ユナイテッドアローズ オンライン」公式アプリのデザイン刷新と一部機能を追加するリニューアルを行いました。さらに、来春を目途に一層の機能拡充も予定しており、一人ひとりのお客様に寄り添う“おもてなしアプリ”をコンセプトに、買い物体験価値を一層高めるサービスを提供します。

記事タイトル

〜仕事で使うものだからこそ拘りを〜「アイビル ヘアダイブラシ&カラーカップ」

2024.10.29

               AIVIL ヘアダイブラシ バトン イメージ画像

記事タイトル

芯や種までまるごと野菜の栄養ぎっしり。やさしいおいしさの「ZENBスープ」シリーズにコーンのポタージュ、パンプキンのポタージュの2種が新登場

2024.10.23

~ビーツのポタージュもパッケージリニューアル~

記事タイトル

ワールド ラグジュアリー スパ アワード2024に6つのスパが受賞

2024.10.23

ウェルネスやエンタメなど総合ホスピタリティサービスを手掛ける株式会社クレドインターナショナル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 白井 浩一)が運営するホテルスパ6店舗が世界中から優秀なスパを選出する2024ワールド ラグジュアリー スパ アワード (World Luxury Spa Awards)を受賞いたしました。 株式会社クレドインターナショナルのホテルスパをご愛顧いただく皆様のおかげでございます。 心より感謝申し上げます。

記事タイトル

日本女子大学生フェムケア普及チーム「Be free.」 産学連携の輪を広げフェムケアの理解を広める活動を加速

2024.10.23

 日本女子大学(東京都⽂京区、学長:篠原聡子)のJWU※社会連携科目から派生した本学公認の学生有志チーム「Be free.(ビーフリー)」は、フェムケアの啓発活動を通じて女性がより自由に活躍できる社会の実現を目指すプロジェクトを展開しています。今年度で2年目を迎える本プロジェクトでは、株式会社 明治(以下、明治)とシキボウ株式会社(以下、シキボウ)に加え、新たにイオンモール株式会社(以下、イオンモール)に協働パートナーとして参加いただき、活動の幅をさらに広げていきます。  今年度の「Be free.」の活動として、10月26日(土)~27日(日)に行われる、フェムケア・フェムテックをテーマとしたイオンモール主催のイベント「オモイアイフェス-あなたとわたしのフェムケア-」に参加します。また、明治のフェムケア啓発プラットフォーム「Femlink Lab.」でのコンテンツ制作にも参加します。  Z世代の視点から、生理をはじめとする女性特有の身体の悩みと向き合い、人々がより自分らしく生き生きと輝けることを目指し、学内外へ向けて積極的に情報発信を加速していきます。  ※日本女子大学(Japan Women’s University)の略称

記事タイトル

「日本酒×インバウンド×体験」をテーマにした日本酒体験施設「WASAKE Sake Experience」を浅草にオープン

2024.10.23

2024年11月2日、これまでにない新しいコンセプトの日本酒体験施設を浅草にオープン。浅草から日本酒を世界に広める発信基地づくりを目指します。 豊洲社中株式会社(代表:牧内秀直、本社:東京都台東区浅草、以下「豊洲社中」)は、世界に日本酒を広める発信基地づくりを目指して、2024年11月2日に新しい日本酒体験施設「WASAKE Sake Experience」をオープンします。コロナ禍明け以降急回復を続けるインバウンド顧客をメインターゲットとし、世界で人気が高まる日本酒に関してこれまでにない様々な体験価値を提供することで、世界に日本酒のファンを増やし、さらには日本の歴史・伝統・文化の素晴らしさを世界に広めることに貢献していきます。

記事タイトル

美容医療とアンチエイジングの国際医学会「AMWC Japan」が11月10日(日)・11日(月)にANAインターコンチネンタル東京で開催

2024.10.23

「AMWC Japan」は、国内初の美容医療・アンチエイジング国際学会。第三回目となる本年は港区赤坂のANAインターコンチネンタル東京にて開催。国内外70名を超えるスピーカーが講演いたします。