京都府京丹後市は、海や山に囲まれた自然豊かな町で「長寿の町」として知られています。長寿の秘訣を探っていくと、腸内環境に秘密があることがわかりました。最近では「腸活の聖地」としても注目を集めています。
京丹後の人々は、いったいどんな生活を送っているのでしょうか?この記事では「腸活の聖地」と呼ばれる理由をわかりやすく解説します!
長生きの秘訣は酪酸
京丹後市の人の腸内には、京都市の人と比べて「酪酸(らくさん)」を生みだす菌が1.7倍多く生息していることが明らかになりました。酪酸は短鎖脂肪酸の一種で、腸内でとても大切な働きをしています。
【酪酸の働き】
- 腸の粘膜を守る
- 免疫力を高める
- 炎症を抑える
酪酸は腸の健康をサポートしてくれる心強い味方ですね。京丹後市民が健康で長生きな理由のひとつです。
京丹後市民の腸活生活
京丹後市民はどんな食生活を送ることで、酪酸を生みだしているのでしょうか?
【京丹後市民がよく食べるもの】
- もち麦(発酵性食物繊維)
- へしこ、丹後のバラ寿司(発酵食品)
- 根菜類、くだもの(食物繊維)
- 豆類や魚介類(良質なタンパク質)
食物繊維と発酵食品を積極的に摂り、バランスのいい食生活を心がけているのがポイントです。自然豊かな地元の食材を使った食事を摂ることで、知らず知らずのうちに腸活ができているのですね。
ほかにも、畑仕事で日常的にからだを動かし、早寝早起きの生活リズムが整っていることも健康習慣のひとつです。
私たちにできる腸活は?
京丹後市民の食生活をお手本にできたら理想的です。しかし、忙しい毎日を送るなかで、食生活を整えるのは難しいですよね。ついコンビニでパンや麺類を選んで、簡単に食事をすませてしまうことも多いかもしれません。
そんなときは、サプリメントがおすすめです。酪酸や食物繊維がバランスよく含まれているため、京丹後市民に近い栄養を手軽に補えます。
腸活はすぐ効果がでるわけではないので、続けることが大切です。京丹後市民とまったく同じ生活を送ることは難しいので、できることから少しずつ取りいれていきましょう。
元気が続くように腸活を
健康のために環境を変えるのは、けっして簡単なことではありません。まずは手軽に摂れるサプリメントで長く元気でいられるように、できることからはじめてみませんか?
<監修者プロフィール>
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。