「最近、なんだか心が晴れない」「肌の調子がイマイチ」。そう感じたら、それは心と体がデトックスを求めているサインかもしれません。今回は、大自然の中で心ゆくまでサウナを楽しみ、心と体をリフレッシュできる「サウナの森 水沼ヴィレッジ」へ出かけてきました。
バレルサウナやログサウナ、そして清らかな水風呂と外気浴を通して五感を研ぎ澄ます、極上のひとときを過ごした様子をレポートします。
サウナの森 水沼ヴィレッジとは?
「サウナの森 水沼ヴィレッジ」は、2023年9月にオープンした、大自然の中で心ゆくまでサウナを楽しめるリゾートヴィレッジです。わたらせ渓谷鐵道の水沼駅に隣接しており、電車を降りたらすぐに、非日常の癒し空間が広がります。
こちらの魅力は、なんといっても渡良瀬川の清らかな流れと、周囲を囲む雄大な荒神山の自然に抱かれた絶好のロケーション。この中で、薪ストーブを使用した本格的な熱波を生み出すログサウナや、可愛らしい樽型のバレルサウナなど、趣の異なるサウナを心ゆくまで満喫できます。サウナで十分に温まった後は、天然の地下水を使用した水風呂でクールダウン。極上の“ととのい”体験が待っています。
宿泊は、ラグジュアリーなグランピングや、落ち着いたコテージから選ぶことができます。美しい景色の中でサウナと温泉を楽しみ、美味しい食事も堪能できるこの場所は、心身ともにリフレッシュしたい人にぴったりのデトックス旅を叶えてくれます。
わたらせ渓谷鐵道で水沼駅へ
アクセスは車の場合、関越道の伊勢崎IC、もしくは北関東道の太田藪塚ICから車で40分。無料駐車場が完備されています。
私は電車で向かいました。北千住駅から東武伊勢崎線の特急りょうもう号に乗り、相生(あいおい)駅でわたらせ渓谷鐵道に乗り換えます。水沼駅で降りて徒歩3分、渡良瀬川にかかる橋を渡ったら到着です。電車で気軽にアクセスできるのは、女性にとってとても嬉しいポイントです。
「サウナ・コテージ受付」でチェックイン手続きを行い、レンタル品を受け取ったらコテージへと向かいました。
専用貸切サウナ付きコテージ「欅 」
宿泊施設は「コテージ」と「グランピング」がありますが、私が利用したのは、専用プライベートサウナ「TAPIO」付き、夕・朝食付きのプレミアムコテージ〈欅(けやき)〉 です。
コテージ内にはテーブルにソファ、そしてハンモック!これはテンションがあがります。キッチンに調理器具はありませんが、食器は揃っていました。
ベッドは4台。他に折り畳み式のベッドが2台用意されているので、最大6名まで宿泊可能です。
バスルームにはバスタブもあり、洗濯機は汗をかいた衣類もすぐに洗うことができて便利。洗剤も棚の中にありました。至れり尽くせりです。パジャマにもなる部屋着も受付でレンタルできているので、着てきた服を洗って翌日着て帰れたら、荷物も少なくすんで楽!なるべく荷物は減らしたいですよね。
広いウッドデッキは家族や友達とおしゃべりするのにピッタリです。
「コテージ」には他に2人用、2~4人用のタイプもあり、「グランピング」もミニサイズからプライベートサウナつき、ワンちゃんと一緒に泊まれるテントなど、様々なタイプがあるので、シーンにあわせて選ぶことができますよ。
本格的なサウナを楽しもう!
プライベートサウナ「TAPIO」
チェックインして少し休んだら、さっそくプレミアムコテージ〈欅(けやき)〉のプライベートサウナ「TAIPO」へ!
広い!サウナはどちらかというとインドアのイメージでしたが、こんな緑に囲まれたサウナもあるんですね。
着替えは更衣室で。同じ建物内にシャワーとトイレも完備されています。受付で受け取ったレンタル品には、ポンチョや水着、サウナハット、タオルセットが入っているので、手ぶらでも大丈夫。水着に着替えるから、友人やカップルでも気兼ねなく楽しめますね。
サウナはログハウスタイプで、国内では珍しいエストニア「HUUM」社の薪ストーブを使用。スタッフの方がこまめに薪を補充してくれるので、利用者はただサウナを楽しむだけ。
中も広い!6名入っても余裕がありそう。少人数なら横になることも可能です。座っていると頭と足元で温度差が生じてしまいますが、横になって体全体を均一に温めることで体への負担が軽減され、より深くリラックスできるんですよ。温度は90度~100度と本格的です。
セルフロウリュはもちろん、スタッフによるアウフグースサービスも。ほうじ茶をサウナストーブにかけ、大きな団扇で熱波を送ってくれます。香ばしい香りに包まれ、心身ともにリラックスできました。
体の芯まで温まったら、いよいよ水風呂へ。水風呂は数人で入れる四角いタイプと1人用の樽風呂の2種類。どちらも天然地下水かけ流しで、なんと飲めるのだとか!後から知って飲まなかったことを後悔しました。地下水なので温度は19度と、私にはちょうど良い冷たさでした。
もっと一気にクールダウンしたい方は、スタッフにリクエストすると頭から氷水をかけてくれるサービスもあるそうです。
水風呂の後はイスに座って、ひたすらゆったりと外気浴を楽しみます。頭がボーっとしてきて、まさに「ととのった〜!」という感覚。普段は3クールですが、この日はめずらしく5クールも楽しんでしまいました。
サウナはプライベートサウナをチェックイン後の15時半から21時まで、翌日はパブリックサウナを7時半から8時半まで利用できます。コテージ宿泊者向けのプライベートサウナですが、空いている場合は日帰り利用も可能です。貸切で10,000円から利用でき、6人なら1人あたり1,700円弱。それほど高くありませんよね。
誰でも利用できるパブリックサウナ「TONTTU」
サウナ・コテージ受付の横にあるのは、宿泊者以外も利用できる日帰りパブリックサウナ「TONTTU」。薪ストーブのログサウナと人気のバレルサウナ、両方を楽しむことができます。
水風呂ももちろん天然地下水かけ流し。外気浴スペースは2か所あり、外の外気浴スペースでは喫煙もできます。スタッフによるアウフグースや頭から氷水のサービスもあるそうですよ。
こちらは平日は1人3,000円、土日祝は1人3,500円、繁忙期は1人4,000円です。利用時間は2時間。水着、ポンチョ、タオルなどは別途有料でレンタルできるので、銭湯や温泉感覚で気軽に利用できます。
夕食はBBQ食べ放題
お腹が空いたら、夕食は「スミテラス焼肉BBQ」へ。宿泊プランには夕食が含まれており、上州産の食材を中心に全43品が食べ放題でお楽しみいただけます。
カルビとロース盛り合わせは上州牛です。他にも壺漬けカルビ、サムギョプサル、スペアリブ、豚バラソーセージなどなど。お肉以外にもアヒージョやバターコーン、チョレギサラダ、チゲうどん、カルビビビンバとメニューが豊富!
上州牛はやわらかくて、ジューシー。肉汁が口の中で溢れます。お肉以外に気に入ったのがチゲうどん。チゲスープやチゲクッパでオーダーすることも可能。ほどよい辛さが刺激的。
ソフトドリンクバーやアルコールの飲み放題も別料金で楽しめます。
朝食はカフェテラス「SYCAMORE」で
朝食は9時からと少し遅めですが、朝7時半からのサウナを終えた後と考えると、ちょうど良い時間です。こちらも宿泊プランに朝食も含まれており、宿泊者限定の朝食メニューが2種類用意されています。
私がいただいたのは、「シカモア朝食オムレツ」。オムレツ、サラダ、デニッシュ2種、スープ、ヨーグルト、フルーツ、ドリンクのセットです。オムレツに使っているのは地元神山養鶏序場の新鮮な卵。サラダの野菜も地元産です。
ふわふわとろ~りのオムレツは、朝から元気になります。新鮮な野菜や100%ジュースは、朝サウナで汗をかいた体に、朝サウナで汗をかいた体に、必要なミネラルやビタミンがぐんぐん補充されていくようでした。おいしくてヘルシーな朝食って、体へのご褒美って感じ。
もうひとつの朝食「シカモアスペシャルパンケーキ」は、オムレツの他にパンケーキがついてきます。
「駅の天然温泉 水沼の湯」も入り放題
「サウナの森 水沼ビレッジ」に宿泊すると、水沼駅直結の「駅の天然温泉 水沼の湯」を何度でも無料で利用できます。無料といっても、毎回入湯税として150円はかかりますが、その都度新しいタオルとワンドリンクサービスが付いてくるので、150円以上お得!
サウナと一緒に、「美人の湯」と評判の泉質の温泉も楽しんでくださいね。
「駅の天然温泉 水沼の湯」の紹介記事はこちら
まとめ
「水沼ヴィレッジ サウナの森」は、五感のすべてで自然を感じながら、心身ともにデトックスできる特別な場所です。
本格的なサウナで体の芯まで温まった後は、清らかな渡良瀬川のせせらぎや鳥のさえずりをBGMに、澄んだ空気の中で外気浴を楽しみましょう。日常の喧騒から離れた静かな森の中で行うサウナは、ただ体を温めるだけでなく、ストレスを解放し、深いリラックス効果をもたらしてくれます。
究極の“ととのう”体験とともに、美味しい食事や温泉も満喫できるこの場所で、心も体もリフレッシュする旅に出かけてみませんか。
施設概要
施設名 駅の天然温泉&サウナの森 水沼ヴィレッジ
住所 群馬県桐生市黒保根町八木原579-1
電話番号 0277-32-4344
部屋数:9室
料金:1室2名1泊夕朝食事付き1名18,000円~
公式ホームページ https://mizunuma-village.jp/