国内初開催『Global Beauty Fes 2025』レポート:約30カ国から次世代美容人材が集結し、グローバルキャリアの神髄を学ぶ
2025年10月19日(日)から22日(水)までの4日間、国内外の美容プロフェッショナルと次世代人材が一堂に会する国際美容イベント『Global Beauty Fes 2025』が、東京で初開催されました。主催はNINJA Group International(マルディグラ合同会社:本社 東京都渋谷区、代表社員 山内めぐみ)。「日本と海外の美容業界をつなぐ」というコンセプトのもと、教育・採用・PR・国際交流が一体となった日本初の「越境型美容フェス」として大きな注目を集めました。
グローバルな活躍を目指す約30カ国の美容師や美容インフルエンサーが集結し、世界トップクラスの技術と成功へのマインドセットを学びました。
開催のきっかけは「美容には世界をつなぐ力がある」という確信

イベントを構想したきっかけは、2025年の年明けにアメリカ・アナハイムの美容展示会で、世界中から集まった美容プロフェッショナルたちと出会ったこと。現地で人気カラーリストのHeffy Wheeler氏、メイクアップアーティストのJames Vincent氏、欧州ディストリビューター支援のSharon Brigden氏らとの交流を通じて、主催者は「美容には人を動かし、世界をつなぐ力がある」と実感。日本からも同様の国際的な挑戦の場を創出したいという強い想いから、今回のフェス開催に至りました。
『Global Beauty Fes 2025』は、「海外で本気で挑戦するアーティストと、チャンスを探す若者を一つの場所でつなげる」ことをコンセプトに掲げ、美容師、インフルエンサー、美容ライター、教育関係者、流通業者など多様な参加者が集う場となりました。
豪華アーティストが登壇!国際的な成功への扉を開く秘訣
初日のメインイベントのオープニングセレモニーには、ハリウッドで活躍する豪華アーティストが登壇しました。
・James Vincent氏:レディー・ガガやリアーナのメイクを手掛けた世界的メイクアップアーティスト。
・Heffy Wheeler氏:世界のファッション誌で活躍するトップヘアカラーリスト。
・SHARON BRIGDEN氏:グローバル美容業界のプロフェッショナル。
さらに、国内からもNANAMI氏、Alipay氏、HAYATO氏、Ko氏といった、人気と実力を兼ね備えたトップ美容師たちが顔を揃えました。
James Vincent氏は「国際的に活躍し続けるための秘訣」として、「自分を信じ、人とのコミュニケーションを通して自分の情熱をどう共有するか。そして学び続けることが大切」と、参加者に向けてキャリアの神髄を語りました。
そのほか、各登壇者は以下のテーマで具体的な成功ノウハウやキャリアストーリーを共有し、参加者にグローバルな視野を広げる機会を提供しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
James Vincent氏とHeffy Wheeler氏の奇跡のコラボデモンストレーション
トークセッションのハイライトとして、James Vincent氏とHeffy Wheeler氏によるコラボデモンストレーションが実現しました。トップアーティストのプロフェッショナルなテクニックを目の当たりにできる貴重な機会となりました。二人はお互いの作品からインスピレーションを受け合ったという、この日限りのオリジナリティあふれるヘア&メイクアップを披露し、参加者を魅了しました。
世界への挑戦を後押しする多彩なコンテンツ
また、原宿カルチャーを体現する着物デモンストレーションをはじめ、美容メーカーによる体験ブースや海外留学支援などのセミナーも充実。海外を舞台に活躍したいと願う美容業界の次世代人材にとって、大きな刺激と具体的な指針を得られる、学びと熱気に満ちたイベントとなりました。
4日間を通じた「体験型フェス」とビジネスチャンス
イベントの実施期間は、初日のメインイベントと、3日間にわたって開催されるワークショップイベントの計4日間。単なる展示イベントではなく、実演・学び・交流が一体となった「体験型フェス」をコンセプトとして運営されました。
特に、初日のメインイベントには、本メディア「シンデレラフィット」編集部も運営に携わりました。 特設ブースでの体験展示や来場者参加型プログラムを中心とした構成で、特設ブースでのデモンストレーションやトークセッション、SNS連動PRなどの機会で参加者の関心を高め、協賛企業様の商品やサービスへの理解を深める機会を創出しました。
2日目以降のワークショップでは、2日目に横浜fカレッジ、4日目には東京モード学園での授業を開催し、美容での職業を夢見る学生に、世界トップレベルの技術に触れる大きな刺激を与える機会となりました。
協賛企業にとっては、展示ブースや名刺交換エリア、試供品配布などを通じて、美容への興味・関心が高いターゲットに対して、販路開拓、認知度向上、採用活動、企業間連携の全てにアプローチできる大きなメリットがありました。グローバルアーティストと協賛企業の商品・サービスを掛け合わせたワークショップも実施され、参加者の関心をさらに高める機会が創出されました。
『Global Beauty Fes 2025』は、美容業界の未来を担う人材にとって、学びと熱気に満ちた、国際的な挑戦への扉を開くイベントとなりました。

