Search by Words

「食」の新業態提案!コンビニの半分以下の面積に精肉・惣菜・野菜の販売と焼肉飲食が集結した「SMART GOURMET365」1号店を5月2日(金)プレオープン
2025.05.02
お肉料理の味付けトッピングが無料・スープ無料など、プレオープン記念のイベントが目白押し! 株式会社エブリイホーミイホールディングスのグループ会社で卸事業・飲食小売事業・堆肥事業を展開する株式会社WABLOS(広島県福山市/代表取締役社長 岡﨑 裕輔)は、グループのノウハウを活かした新業態「SMART GOURMET 365(以下スマートグルメ)」の展開を開始いたします。

週1回のホームケアで最高級の美髪を叶える
2025.05.02
『サロン帰りのサラつや髪をホームケアでも叶えられたら・・。』 そんな多くの方が思い描く髪の理想を実現したホームトリートメントアイテム「CARE PRO DEEP(ケアプロ ディープ)」を使用した使い心地や効果についてご紹介します!

(G)I-DLEのミヨン(MIYEON)さんが「ONE THING」初のブランドミューズに就任!透明感あふれる新ビジュアル&ブランドムービーが公開!
2025.05.02
さらに対象商品購入でミヨン(MIYEON)さん限定フォトカードがもらえる就任記念イベントも同時開催!

第三者機関が実証 部屋干しの洗濯物が2倍速く乾く*¹ ダイソン空調家電
2025.05.02
~ 利用者の73%が速く乾く、77%がニオイも取れると実感 ~ 今年も、梅雨の季節がまもなく到来します。日本気象協会の発表によると、2025年は、前年と比較して梅雨前線の北上が早く、梅雨入りは前年より早くなると予想されています。梅雨の時期は、洗濯物が外に干せないこともあり、部屋干しによる洗濯物の乾きにくさや、生乾き臭に悩む方が多いのではないでしょうか。 空調家電を展開するダイソンでは、0歳~18歳までのお子様がいる世帯1,082名のダイソン製品利用者を対象に、部屋干しに関するアンケートを実施。どの季節も約半数の方が部屋干しを実施しており、特に梅雨の時期や冬場に実施率が高くなるということがわかりました。

忙しい女性のためのオールインワンクリームシャンプー&Cream(アンドクリーム)を使ってみた
2025.05.02
今回ご紹介するのは「株式会社ヴィークレア」から新発売のオールインワンシャンプー「アンドクリーム セラムシャンプー」です。 この商品は1アイテムで10のお悩み※をケアすることができ、さらにシャンプー、トリートメント、ヘアパックのステップが1つになった忙しい女性にぴったりの時短美容アイテム。 「アンドクリーム セラムシャンプー」と「アンドクリーム セラムヘアオイル」を1週間使用した使い心地をレビューいたします! ※ パサつきケア、ハリコシケア、地肌ケア、ニオイケア(香りづけによる)、ベタつきケア、絡まりケア、うねりケア、カラーケア、乾燥ケア、枝毛ケア(ダメージ)

コンラッド東京、7月1日(火)より「ピーチアフタヌーンティー “フレッシュ・モーメント”」を開催
2025.05.02
太陽きらめく季節に、桃の潤い溢れるアフタヌーンティー

『今日から腸活』ディリーコラムvol.73 腸内細菌ってどうやって育てる?超かんたんな方法があった
2025.05.02
腸活のためには、腸にいい善玉菌や乳酸菌、酪酸菌を摂ったり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく摂取したりして腸内環境を整えることが重要です。 「でも、そんなに毎日腸にいい食事ばかりしていられない!」ということで、「それなりの食事をしていれば、腸内細菌は育つんじゃない?」と考える人もいるようですが……?

注目の「短鎖脂肪酸」とは?健康と美を叶える秘密の成分
2025.05.02
最近よく耳にする「腸活」。その腸活において、いま注目されているのが「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」です。腸内環境を整えるだけでなく、私たちの健康に多岐にわたってよい影響を与えることが明らかになってきました。今回は、この短鎖脂肪酸の素晴らしい働きについてご紹介します。

5月病が悪化するとうつ病に…?自分を守るために今すぐとるべき対処法
2025.05.02
新生活が始まり、緊張感のなかで一生懸命がんばってきたけれど、5月に入ってから「なんとなく元気が出ない」「朝起きるのがつらい」と感じていませんか? もしかすると、それは5月病のサインかもしれません。 5月病は、真面目な人ほどかかりやすいとされており、放置するとうつ病などの深刻なメンタル不調につながることも。 今回の記事では、5月病を正しく知り、悪化させないための対処法をご紹介します。

『今日から腸活』ディリーコラムvol.72 理想的な腸活より「続く腸活」忙しい人こそ知ってほしいかんたん習慣
2025.05.01
「腸活に善玉菌がいい」というのは、もう常識の域。テレビやSNSでも頻繁に耳にするようになり、腸内環境の大切さはすっかり世の中に浸透しています。でも実際のところ、「毎日きちんと摂れている」と自信を持って言える人、どれくらいいるでしょうか?