『今日から腸活』ディリーコラムvol.196 そろそろ意識した方がいい?プレ更年期も腸活に注目

2025.10.29

  • X

「プレ更年期」という言葉、雑誌やテレビで見かけたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

本格的な更年期が始まる40代後半より前の、30代後半~40代前半にかけて「体調が不安定」「疲れが取れにくい」と感じる時期を、プレ更年期と呼ぶことがあります。

医学的に定義された言葉ではありませんが、ホルモンバランスの変化を感じ始める時期は、個人差が大きいもの。

不調を感じやすい時期に、当事者として知っておきたいことを紹介します。

 

プレ更年期とは

 

プレ更年期とは、一般的には更年期に入る前の期間を意味します。

 

女性ホルモンの分泌量が少しずつ変化する30代後半以降は、心身の揺らぎを感じる人が多いんだとか。

 

「でも、更年期って40代後半からっていうし、私には関係ないでしょ?」なんて思っているのは危険です。

 

この時期から、からだが出しているサインを見逃さないようにしましょう。

プレ更年期によくある不調のサイン

 

更年期障害といわれるほど強い症状は出なくても、以下のような「ちょっとした不調」を感じる人が多いと言われています。

 

・疲れやすい

・眠りが浅く、夜中に目が覚める

・イライラや気分の落ち込みを感じることがある

・肩こりや頭の重さが気になる

・生理周期が乱れている

 

こうした不調のサインを見逃していると、実際に更年期が訪れたときの不調が大きくなる場合があります。

 

「これは、そろそろ更年期に備えるサインかも」と意識しましょう。

プレ更年期との付き合い方

 

不調を軽減するためには、日々の生活習慣の見直しが必須です。

 

ダイエットをしたり残業が続いたりして、食事の栄養バランスが崩れていませんか?

 

 ついつい運動不足になって、睡眠の質が下がっていませんか?

 

 忙しくて悩みを抱えて、ストレスになっていませんか?

 

心当たりがある人は、まずその改善に取り組みましょう。

 

自律神経のバランスを整えることで、プレ更年期の不調はもちろん、更年期症状の軽減も期待できますよ。

 

また、更年期の女性特有の悩みは、腸内環境とも関係が深いことがわかってきています。

 

更年期を迎える頃の女性は、ホルモンバランスの変化によってお腹の調子、すなわち腸内環境が不安定になりやすいと言われているのです。

 

その結果、体調や美容に影響が出やすくなると考えられています。

 

このような時期だからこそ、善玉菌を意識した食事や規則正しい生活習慣を心がける「腸活」が大変注目されています。

 

自身の体調の変化に気付きやすいよう、ちょっとしたメモを毎日付けるのもおすすめです。

 

「こんなときに調子が悪くなりやすい」と自覚することで、自分で予防策を考えやすくなります。



 

<監修者プロフィール>

 

 

 

 

 

 

 

山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー。総合病院の糖尿病病棟での勤務経験を活かし、発酵食品や野菜を積極的に取り入れる生活を実践。牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発に携わった経歴を持つ。

手作りの味噌や毎食欠かさずキムチを食べるなど、腸活を意識した食習慣を心がけている。季節の食材や薬膳の知識を活かした料理にも関心があり、日々の食卓で腸にやさしいレシピを探求中。

【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today

【公式】今日から腸活!腸からはじめる腸活革命

 

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る