Search by article記事から探す
『今日から腸活』ディリーコラムvol.221 コタツから出られない…動きたくない冬でもからだの巡りをよくするには?
2025.11.28
寒い季節になると、もう外に出るだけで憂鬱ですよね。 「コタツと同化したい」「ストーブの前で1日過ごしたい」 なんて本気で考える人も多いのでは? ただ、からだを動かす機会が減ると腸の動きやエネルギーの巡りが悪くなり、体型維持が難しくなることも。 そこで、今回は「寒くて動きたくない日」でもからだの巡りを維持するためにできる、ちょっとした工夫をお伝えします。 (※本記事はPRを含みます)
『今日から腸活』ディリーコラムvol.220 猫背が腸を圧迫する?姿勢が悪いと起こる3つのリスク
2025.11.28
現代人は、長時間のデスクワークやスマホ操作などによって、知らないうちに猫背になっている人が多いといわれています。 実は猫背は、腸をはじめとする内臓に負担をかけ、不調の原因になることがあります。 この記事では、猫背のデメリットを3つチェックしてみましょう。
世界が注目!抹茶が“スーパーフード”と呼ばれる理由とは?
2025.11.28
今や抹茶は、海外で「スーパーフード」と呼ばれ、その美容と健康効果に注目が集まっています。 抹茶の主成分であるカテキン(ポリフェノールの一種)には、強力な抗酸化作用があり、エイジングケアをサポートすると考えられています。 脂肪燃焼を助ける作用も期待できることから、ダイエットのサポート役としても◎。さらに、肌の調子を整えるビタミンCも含まれており、これも抗酸化作用に役立つとされています。 また、豊富な食物繊維が腸内環境の改善を助け、からだの内側から美しさをサポートしてくれるのもうれしいポイントといえるでしょう。 そして、集中したいときにも抹茶は優秀です。カフェインによる覚醒作用は、仕事の効率アップにも貢献してくれます。その一方で、アミノ酸の一種であるテアニンがリラクゼーション効果をもたらし、カフェインの刺激を穏やかにしてくれるのも特長です。 これらの成分は緑茶にも含まれますが、抹茶は粉末にした茶葉をそのまま飲むため、緑茶より効率よく摂取できるのも魅力です。
「ながらスマホ」で集中力ダウン?脳疲労を解消するセルフケア
2025.11.28
「常にスマホを手放せない」「“ながら”スマホがやめられない」。 そんなスマホ依存しがちな日々を送るなかで、集中力の低下を感じていませんか? それはもしかしたら「脳疲労」のサインかもしれません。 今回は、現代病ともいわれる脳疲労の基礎知識から、原因となる生活習慣、そして今日から始められるセルフケアまでくわしく解説します。
【GLOBAL BEAUTY FES独占取材】フォロワー14万人超!世界が注目する美容師・Alipay(Ally Tokyo代表)が語る、グローバル時代の美容師像と次なる挑戦
2025.11.28
世界中の美容トレンドが集結した「GLOBAL BEAUTY FES」。今回、美容メディア「シンデレラフィット」編集部は、本イベントに参加されたフォロワー14万人超を誇り、世界で活躍する美容師、Alipay(アリペイ)氏(Ally Tokyo代表)に独占インタビューを実施し、その熱い想いを伺いました。 「似合わせウルフカット」の第一人者として、個性を最大限に引き出すスタイル提案に定評があるAlipay氏。英語と中国語に対応するグローバルヘアサロン「ALLY TOKYO」のCEOとしても活動し、その活動は中国、タイでのセミナー開催、さらにはパリコレでのヘアショーと、まさにワールドワイドに展開しています。 彼の感性と、グローバルな視点から捉える美容業界の「今」と「未来」に迫ります。
グルテンフリーブランドnatulifから、「北海道たまねぎ*の甘さ広がるコクとスパイスのGLUTEN-FREE CURRY」の販売開始
2025.11.27
フード・ライフサイエンス事業を展開する株式会社コスモ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐生 直大)が手掛けるグルテンフリーブランド「natulif(呼び名:ナチュリフ)」は、グルテンフリーでも深いコクと満足感のあるカレーを目指した新商品『北海道たまねぎ*の甘さ広がる コクとスパイスのGLUTEN-FREE CURRY』を、11月27日(木曜日)より発送を開始します。 *北海道産の原材料から加工された成分使用
『今日から腸活』ディリーコラムvol.219 旅先でもOK!旅行中のからだを労わる腸活の工夫
2025.11.27
いよいよ12月が間近に迫ってきました。年末年始や冬休みの予定を控えている方も多いのではないでしょうか。 長期休暇の旅行や帰省、ドライブは楽しいものですが、環境の変化や生活リズムの乱れ、外食の増加などで、「なんだかおなかの調子が優れない」と感じる方も少なくありません。 もし普段から腸活を意識しているなら、せっかくの旅行期間中もいいリズムを崩さないことが大切です。 そこで今回は、旅先でも無理なく続けられる「腸活のコツ」をご紹介します。 (※本記事はPRを含みます)
『今日から腸活』ディリーコラムvol.218 かぼちゃで腸活!美容にも健康にもぴったり、旬食材の活用法
2025.11.27
身近な野菜であるかぼちゃは、腸活にピッタリの食材。美容にも健康にも役立つかぼちゃで腸活を楽しみませんか? (※本記事はPRを含みます)
藤井美樹 Weeklyコラム Vol.11 外見は“努力の証”、見えない頑張りを伝える手段
2025.11.27
こんにちは。 株式会社STAGE・株式会社Cport代表の藤井美樹です。 「外見を整える」というと、どうしても“人に良く見られるための努力”という印象を持たれがちです。 けれど実際には、外見は“自分がどう生きてきたか”を静かに物語るもの。 つまり、外見とは「努力の証」なのだと感じています。
『今日から腸活』ディリーコラムvol.215 なんだか眠れない…そんなとき、見直したいのはココ!
2025.11.26
「布団に入ってもなかなか寝つけない」 「夜中に何度も目が覚める」 「寝たはずなのに、朝スッキリしない」 このような「なんとなく眠れない」状態は、日中の集中力の低下やストレスにつながります。 眠れないとき、ベッドやパジャマを見直す人が多いといわれていますが、実は大切なのは日中の過ごし方。 睡眠の質を高めるためにどうすればいいのか、見直したいポイントを紹介します。