埼玉県内の酒蔵10蔵の日本酒を飲み比べ! 酒蔵の歴史を受け継ぐ  小江戸蔵里で開かれる地酒の祭典 「SAITAMA JIZAKE Matsuri」開催!

2025.07.21

  • X

埼玉県内10の酒蔵が「小江戸蔵里」(川越市産業観光館)に集結!

~ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」登録記念~

株式会社まちづくり川越(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長 栗原幹雄)は、

埼玉県川越市の小江戸蔵里(川越市産業観光館)にて、

ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」登録記念イベント@川越「SAITAMA JIZAKE Matsuri」

を開催いたします。

(共催:埼玉県酒造組合 協力:株式会社サイタマ酒販 後援:川越市、川越税務署)

日本酒生産量全国第4位を誇る埼玉県。その県内10の酒蔵が一堂に会し、選りすぐりの地酒を飲み比べできる特別なイベントを開催します。

会場は、旧鏡山酒造を改装した商業施設「小江戸蔵里」の屋外特設スペース。国の登録有形文化財にも指定されているこの歴史ある空間で味わう日本酒は、格別のひとときを演出します。

当日は、蔵元が自ら参加し、酒造りのこだわりや想いを直接聞くことができる貴重な機会。さらに、日本酒と相性抜群の漬物をはじめとしたフードの出店もあり、ペアリング体験もお楽しみいただけます。

ぜひこの機会に、小江戸川越の風情あふれる「小江戸蔵里」で、埼玉の日本酒の奥深い魅力をご堪能ください。

 

開催概要

イベント名称:ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」登録記念イベント@川越

「SAITAMA JIZAKE Matsuri」

開催期間:2025年7月27日(日)11時から17時(荒天中止)

開催場所:川越市産業観光館 小江戸蔵里 広場(埼玉県川越市新富町1-10-1)

店舗ホームページ :http://www.machikawa.co.jp/

 

 *イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。

 *20歳未満の方への酒類の提供はできません。

イベントの楽しみ方 How to enjoy SAKE event

まずはメダルを購入!

 

 

広場入り口に、日本酒やフードと交換できるメダル販売ブースを設置します。(10枚=1,500円)

まずはメダルを購入してから、各ブースをお回りください。たくさんあって、目移りするかも⁉

*使用メダル枚数はお酒の種類によって変わります。

 

参加酒蔵10蔵と代表銘柄(順不同) 

 

蔵元さんにおすすめを聞きながら日本酒を楽しめる

埼玉中部

・小山本家酒造(さいたま市) 金紋世界鷹(KINMONSEKAITAKA)

・石井酒造(幸手市) 豊明(HOUMEI)

埼玉西部

・小江戸鏡山酒造(川越市) 鏡山(KAGAMIYAMA)

・松岡醸造(小川町) 帝松(MIKADOMATSU)

・佐藤酒造(越生町) 越生梅林(OGOSEBAIRIN)

・麻原酒造(毛呂山町) 琵琶のささ浪(BIWANOSASANAMI)

・五十嵐酒造(飯能市) 天覧山(TENRANZAN)

埼玉北部

釜屋(加須市) 力士(RIKISHI)

・矢尾本店(秩父市) 秩父錦(CHICHIBUNISHIKI)

・東亜酒造(羽生市) 晴菊(HAREGIKU)

 

いぶりがっこクリームチーズ(マルツ食品)

 

フードほか出店

・マルツ食品/発酵食品の館(深谷市) 

 美味しい漬物と日本酒とのペアリングをお楽しみ下さい!

 その他、小江戸蔵里からクラカフェ、ききざけ処昭和蔵も出店いたします!!

 

 

小江戸蔵里(川越市産業観光館)について

「小江戸蔵里(こえどくらり)」は、明治8 年(1875 年)に創業した旧鏡山酒造を、当時の

面影を残し改修した施設です。施設内には独立した各蔵があり、これらのうち、明治蔵、

大正蔵、昭和蔵の三蔵は、国の登録有形文化財に指定されています。

※本稿は2025年7月20日にPRTIMESにて公開された記事、埼玉県内の酒蔵10蔵の日本酒を飲み比べ! 酒蔵の歴史を受け継ぐ  小江戸蔵里で開かれる地酒の祭典 「SAITAMA JIZAKE Matsuri」開催!を再編したものです。

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る