Search by Category腸活

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.168 低気圧でどんより…今すぐできる解決策はコレ!

2025.09.18

雨の日や低気圧が近づくと、心身ともにどんよりしがち。 こういう症状は、とくに女性に多いといわれています。 自分ではどうにもできない天気が原因だからこそ、自分にできるちょっとした工夫で気持ちを切り替えることが大切です。 今日は、気候が不安定な季節を快適に過ごすためのヒントを紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.167 寝起きのからだは冷えている?腸が目覚める温め習慣 【朝編】

2025.09.17

「朝はバタバタして朝食を抜く」なんて人も多いですよね。 だけど、腸活のゴールデンタイムは朝。 からだを温める工夫を取り入れることで、腸がスムーズに動きだしやすくなるといわれています。 そこで今日の腸活コラムでは、忙しい朝でも取り入れやすい温め腸活メニューを紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.166 敬老の日のプレゼントに!長生きしてほしいからこそ…

2025.09.16

大切な家族でも「元気で長生きしてね」なんて、普段はなかなか言えませんよね。 でも、敬老の日なら、普段は照れくさい言葉も伝えられる絶好のチャンス。 いつまでも元気でいてほしい大切な人だからこそ、健康を意識した「からだの内側からのケア」を贈ってみませんか?

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.164 明日の調子が変わる!夜の冷えを防ぐ温腸活メニュー【夜編】

2025.09.12

「布団に入っても、足先やからだが冷えて眠れない」こんな人は、もしかしたら腸の冷えが原因かもしれません。 夜の冷えは腸の働きを低下させ、翌朝以降の不調につながるリスクがあります。 「あとは寝るだけ」だからこそ、からだを労わってあげる腸活メニューを食べてくださいね。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.163 朝にこれだけ!たった1分楽ちん腸活

2025.09.11

「腸活が大事なのはわかるけど、続けられない」 「続けられない自分に自己嫌悪で、ストレスを抱えて腸内環境が……」 こんな悩み、抱えていませんか? 腸活には、完璧なカタチや正解はありません。だからこそ、無理しなくても簡単にできる方法を見つけることが大事。 今回は「朝の1分意識するだけ」でできる、楽ちん腸活を紹介します。

記事タイトル

資生堂エリクシールから待望の新製品「コラーゲン研究から生まれた、この秋注目のスキンケア」

2025.09.10

資生堂といえば「エリクシール」。そう思う方も多いのではないでしょうか。スキンケア市場で18年連続売上No.1を誇るブランドからこの秋、新たな一歩を刻む新製品が発表。 会場は横浜の資生堂グローバルイノベーションセンター。最新の研究施設と一流の研究者たちが集う場所で、その革新を取材してきました。

BEAUTYまとめ

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.162 乾燥する季節の前に!内側から透明感あふれる肌を目指す

2025.09.10

夏の強い紫外線やエアコンによる乾燥。 肌のごわつきやくすみが気になる季節ですよね。 さらに、秋から冬にかけては空気の乾燥が深刻化するため、美肌のためにはこの時期のケアが最重要。 今回のコラムでは、肌の健康を内側から手に入れる方法を紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.161 食欲の秋!食べても太りにくいからだと腸の関係

2025.09.09

食欲は、美味しいものがたくさん。 気温も下がって食欲が増進し、食べすぎて「太っちゃった!」なんて人もいますよね。 いくらこれから厚着になるとはいえ、太るのは避けたいもの。 そこで、食欲の秋を満喫しながらも、太りにくいからだ作りのコツを紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.160 夏の疲れを残さない!疲れにくいからだづくりの秘訣

2025.09.08

やっと暑さが楽になってきたのに「なぜか疲れがとれない」「寝ても寝ても眠い」なんて思っていませんか? 多くの人が「夏バテ」だと考える、この症状。もしかしたら「腸の疲れ」かもしれません。 厳しい暑さが続く現代だからこそ、疲れにくいからだをつくる方法を腸活の視点から紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.159 忙しい新学期!続けやすい小さな腸活は?【後編】

2025.09.05

子どもの新学期に、大人の上半期決算。 「つい、自分の食事が適当になってしまう」 「残業続きで生活リズムがボロボロ」 心当たりのある人も多いのでは? そんな人のために、忙しい毎日でも取り入れやすい「生活習慣に即した」腸活のアイデアを紹介します。 秋の不調に負けないからだづくりを目指しましょう。