Search by Keyword#今日から腸活

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.172 イライラしたくない…気分の安定にも腸が関係する?

2025.09.24

「生理前じゃないのにイライラする」 「今日も同僚にカチンときた」 「夫の一言で、夫婦喧嘩勃発!」 この原因、心だけにあるとは限りません。 イライラが続くのは、からだに原因があることも少なくないんです。 生活習慣によって、気づかないうちにイライラをためているのかもしれませんよ。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.171 繰り返す下痢と便秘…見直したい3つのポイント

2025.09.23

「昨日は便秘で苦しんだのに、今日はおなかがゆるい…」 こんな風に、おなかの調子に振り回される人って多いですよね。 下痢と便秘が続くと、薬の選び方にも迷います。 「最近、お尻が痛いかも」なんて、痔になる人も少なくはありません。 それに、おなかの調子が悪いと外出する気力が湧かないなんてこともありますよね。 そんな風に生活に悪影響を及ぼす前に、腸のケアをしてみましょう。 今回は、薬剤師視点で基本的な方法を紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.170 今月もつらい…生理前の不調にも腸は関係あるの?

2025.09.22

生理前になるとイライラしたり、からだが重くなったりするのは、女性の「あるある悩み」です。 でも「昔からそうだし」「もう諦めてる」なんて、放置している人も多いですよね。 自然なからだのリズムとはいえ、毎月のことだからこそ、少しでも快適に過ごせたら嬉しいですよね。 頑張らずに、手軽に取り入れられる工夫を紹介しますよ。

記事タイトル

2週間で腸がスッキリ!話題の「リセット腸活」でおなかの新習慣

2025.09.19

モデルやヨガユーザーにも実践者が多いという「リセット腸活」。 腸にいい発酵食品や食物繊維をプラスする前に、まずは“引き算”が大切だとする考え方で、2週間グルテンを控えて腸を整えるという新しい腸活なんです。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.169 こんなことも腸活に?時間も手間もいらない“ゆる腸活”

2025.09.19

「家事と仕事と子育てが忙しくて、朝から晩まで自分のケアにかける時間なんてない!」 こんな風に嘆く女性は多いですよね。 趣味の活動やスキンケア、ヘアケアなども満足にできず、最終的には健康まで後回し……。 でも、そんな生活は心身にダメージを与えてしまいます。 忙しい女性にこそ、大事なセルフケア。 時間に追われがちな人は、特別なことを取り入れたり、やることを増やすのではなく、生活の中でちょっとした意識を変える「ゆる腸活」を実践してみましょう。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.168 低気圧でどんより…今すぐできる解決策はコレ!

2025.09.18

雨の日や低気圧が近づくと、心身ともにどんよりしがち。 こういう症状は、とくに女性に多いといわれています。 自分ではどうにもできない天気が原因だからこそ、自分にできるちょっとした工夫で気持ちを切り替えることが大切です。 今日は、気候が不安定な季節を快適に過ごすためのヒントを紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.167 寝起きのからだは冷えている?腸が目覚める温め習慣 【朝編】

2025.09.17

「朝はバタバタして朝食を抜く」なんて人も多いですよね。 だけど、腸活のゴールデンタイムは朝。 からだを温める工夫を取り入れることで、腸がスムーズに動きだしやすくなるといわれています。 そこで今日の腸活コラムでは、忙しい朝でも取り入れやすい温め腸活メニューを紹介します。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.165 忙しい人必見!3分でできる腸活メニュー【時短編】

2025.09.16

「腸活を続けたいけど、忙しくて断念している」 そんな人にこそ、読んでほしいのが今日のコラムです。 時短腸活は、文字通り時間を短縮しつつ、しっかり腸を意識できる工夫のひとつの。 無理なく続けるためにも、時短腸活から始めてみましょう。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.164 明日の調子が変わる!夜の冷えを防ぐ温腸活メニュー【夜編】

2025.09.12

「布団に入っても、足先やからだが冷えて眠れない」こんな人は、もしかしたら腸の冷えが原因かもしれません。 夜の冷えは腸の働きを低下させ、翌朝以降の不調につながるリスクがあります。 「あとは寝るだけ」だからこそ、からだを労わってあげる腸活メニューを食べてくださいね。

記事タイトル

『今日から腸活』ディリーコラムvol.163 朝にこれだけ!たった1分楽ちん腸活

2025.09.11

「腸活が大事なのはわかるけど、続けられない」 「続けられない自分に自己嫌悪で、ストレスを抱えて腸内環境が……」 こんな悩み、抱えていませんか? 腸活には、完璧なカタチや正解はありません。だからこそ、無理しなくても簡単にできる方法を見つけることが大事。 今回は「朝の1分意識するだけ」でできる、楽ちん腸活を紹介します。